サンヨー食品「サッポロ一番 一度は食べたいご当地シリーズ 奈良 天理ラーメン」

最近は夕方になると自分にはちょっと寒いくらいで、室内でも薄手の羽織が欲しくなってきました。夜なんか半袖だと外出できないですね(苦笑) ススキも目立ってきたし、所々稲刈りも始まって、そんな光景を見ながら「あー秋だなぁ」と沁み沁み。何年か前から毎年秋になると「砥峰(とのみね)高原」というススキの大群生地にススキを観に行くのですが、大群生地というだけあってほんと辺り一面ススキだらけです。映画「ノルウェイの森」大河ドラマ「平清盛」などのロケ地として有名になりました。見頃は10月の中頃くらいで、場所は兵庫県神崎郡神河町。機会があればぜひ一度足を運んでみてください。
さて、本日の一杯は、サンヨー食品の『サッポロ一番 一度は食べたいご当地シリーズ 奈良 天理ラーメン』です。「天理ラーメン」関西ではよく耳にするご当地ラーメンですね。奈良県天理市のご当地ラーメンで、だしのベースは鶏ガラと豚骨、タレは醤油、具材には炒めた白菜、豚肉、ニラなどが入っていて、ニンニクと豆板醤が効いたスタミナ系醤油ラーメンというのが特徴です。ここから豆板醤を抜いて優しい甘口にしたら「神座」ですね。神座は道頓堀発祥ですが、どちらも似ていて比較されることも多いです。まあ、たこ焼きと明石焼くらいの差はあるんじゃないですかね(テキトー)。(詳しく書くと色々と明確な違いがありますスイマセンw) 天理ラーメンといえば、屋台の「彩華ラーメン」や「天スタ」こと「天理スタミナラーメン」などが有名です。「餃子の王将」の「スタミナラーメン」もこの系統ですね。コンセプト的にも夏にピッタリなラーメンと言えるでしょう。もう9月ですけど…苦笑。さてさて、ちゃんと天理ラーメンらしくスタミナ系醤油ラーメンに仕上がっているのでしょうか。


◆麺は『しなやかでコシのある細麺にややちぢれを付けることでスープとの絡みをよくし』たとのこと。説明通りのしなやかさとコシを感じる細麺で、滑らかな舌触りで口当たりと喉越しのいい麺です。それから小麦感が強いのも特徴と言えるでしょう。小麦っぽい甘さが心地よく、とても風味のいい麺です。サンヨー食品のノンフライ麺を食べるといつもクオリティの高さに感心。縮れ具合は言われてみればほんのちょっと縮れてるかなってくらいのほぼストレートな麺だったんですけど、スープはしっかりと拾ってくれていたし、さらに麺の甘味がスタミナ感のあるスープと相性抜群。取り合わせバッチリです。
◆スープは『鶏ガラと豚骨の清湯スープに、白菜の甘み、ニンニクのコク、辣醤(山椒の香りを付けた唐辛子味噌の調味料)の辛みをきかせた醤油味スープ』とのこと。ベースは鶏ガラが強くとんこつ感は控えめだったのですが、旨味しっかりな深みのあるスープに仕上がっていました。タレの風味も角がなくて、醤油のコクを立てているような感じで良かったです。そこにほんのりと辣醬のコクのある辛味が加わることで、より深みが増している印象。さらに野菜の甘味も相俟ってなかなか奥深い味わいです。具材のフライドガーリックも手伝ってか後味にニンニクのパンチがけっこう効いていて、まさしくスタミナ系醤油味。パンチのあるスタミナ系ラーメンですが、全然油っぽくなくて非常に飲みやすいスープでした。辛味はピリ辛にも満たない程度だったので、辛い系が苦手な方でもそんなに構えなくて大丈夫だと思います。自分的にはもう少しハッキリとした辛味が欲しかったですね。仕上がりとしてはバランス重視って感じの大人し目なものだったんですけど、天理ラーメンの雰囲気はしっかり感じることのできるスープでした。ただ、せっかく辣醬を使用したとのことなので、その風味をもっと前に押し出してほしかったですね。バランスは良いのですが、その分ややおとなしい仕上がりでした。
◆かやくは『白菜、肉そぼろ、フライドガーリック、ニラ、唐辛子』とのこと。肉がそぼろ状なのがカップ麺だなぁって感じですが、天理ラーメンの雰囲気を醸し出すには充分な構成と言えるでしょう。白菜はきちんと甘味があって美味しかったのですが、ちょっとサイズは小さめですね。フライドガーリックはかなり主張が強く、明確なパンチが感じられて効果的。さらにニラが入っていることでスタミナ系ラーメンの雰囲気をさらに高めてくれていました。ありきたりな肉そぼろは存在感が薄くなってしまうんじゃないのかなーと思ったんですけど、味付が他の具材やスープに負けないくらいスパイスの効いたしっかりとした味付だったので、意外と存在感があって良かったです。量もそれなりに入っていたし、いい具材構成だったと思います。
満足度:★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
(標準は★3です)
(標準は★3です)
麺、スープ、具材のそれぞれがよく練られていて、ちゃんと天理ラーメンの雰囲気が感じられる仕上がりでした。定価200円オーバーの商品ですが、きちんと品質の高さを感じることができたのが良かったです。もう少し辛味が欲しかったことと、野菜の炒めたような調理感があったら尚良かったですね。麺とスープの取り合わせの良さが印象に残ったことと、フライドガーリックの主張で明確なパンチとスタミナ感があったことにも好感が持てたし、★は5でもいいかなと思ったのですが、もうちょっと辣醬の主張があってもよかったかなーと感じたので、今回は4にしときました。サンヨー食品の「一度は食べたいご当地シリーズ」は「飛騨高山」「山形 鳥中華」「奈良 天理」と、今回で3商品目(多分)なのですが、いまのところハズレなしって感じですね。今後もこのシリーズには大きく期待しています。
あくまで個人的な感想であり、その日の体調・気分・嗜好・その他の理由から感じ方は変わります。ご了承ください。
【製品情報】
商品名:サッポロ一番 一度は食べたいご当地シリーズ 奈良 天理ラーメン
製造者:サンヨー食品
発売日:2014年06月09日 (月)
発売地区:全国
希望小売価格:220円 (税別)
JANコード:4901734022107
麺種類:ノンフライ麺
容器材質:プラ (PS)
必要湯量:420㎖
調理時間:熱湯4分
小袋構成:2袋 (液体スープ・かやく)
内容量 (めん量):101g (60g)
~標準栄養成分表~
1食 (101g) あたり
エネルギー:302kcal
たん白質:9.9g
脂質:5.6g
炭水化物:53.1g
ナトリウム:2.6g
(めん・かやく 0.4g)
(スープ 2.2g)
ビタミンB1:0.33mg
ビタミンB2:0.58mg
(食塩相当量:6.6g)
原材料名:めん(小麦粉、植物油脂、食塩、粉末卵、大豆食物繊維)、スープ(しょうゆ、野菜エキス、食塩、ポークエキス、糖類、香辛料、豚脂、チキンエキス、たん白加水分解物、植物油脂、辣醤、コチュジャン、酵母エキス、香味食用油、醸造調味料)、かやく(白菜、鶏・豚味付肉そぼろ、フライドガーリック、ニラ、唐辛子)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、酒精、カラメル色素、かんすい、レシチン、香辛料抽出物、増粘剤(キサンタン)、香料、クチナシ色素、パプリカ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンB2、ビタミンB1、(原材料の一部に乳成分、ごまを含む)
アレルギー物質:小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉
- 関連記事
-
- サンヨー食品「サッポロ一番 富士郎 辛豚骨醤油ラーメン」
- サンヨー食品「サッポロ一番 激辛トマトソーススパゲッティ」
- サンヨー食品「サッポロ一番 一度は食べたいご当地シリーズ 奈良 天理ラーメン」
- サンヨー食品「サッポロ一番 かねふく明太子味 焼そば」
- サンヨー食品「サッポロ一番 名店の味 魁龍 ど・トンコツラーメン ミドルカップ」