東洋水産「マルちゃん 昔ながらの油そば」

本日二回目の更新で、東洋水産の「マルちゃん 昔ながらの油そば」です。この製品のリリースを見た瞬間、真っ先に思い浮かんだのが、同社の「マルちゃん 珍々亭 油そば」というカップ麺。実はこの製品、発売当初に1度食べていて(記事にしろw)今回が3回目の実食となるわけですが、まさに雰囲気は珍々亭を踏襲しているようでした。珍々亭の創業は1954年(昭和29年)ですし、油そばのメニューが誕生したのは1958年(昭和33)ということで、「昔ながらの」という文字にも納得。パッケージの「東京味自慢」の文字からも、モデルになっているような印象を受けますね。ということで、改めて記事に書き留めます。チェキラッ!(言ってみたかった)





総評:★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
総評の基準についてはこちらのページをご覧ください
総評の基準についてはこちらのページをご覧ください
(標準は★3です)
どうしてもイメージ的に、「珍々亭の廉価版」みたいな印象を受けますが、希望小売価格や取得価格(おそらくスーパーなら108円で捕獲可能)を考慮すると、充分に納得できる仕上がりでした。非常にシンプルですが、骨格はしっかりとしてます。小細工無しのクラシックな油そばで、しかも東洋水産はこの手の油そばに強いんですよね。ナイスタッグ。シンプルな油そばを求めている時、期待は裏切らないと思います。このカップ麺のリリースと時期的に、今年は珍々亭の油そばは出ないかなぁ…と思っていたのですが、リリース発表があったので、(来週月曜日:7月6日発売)この製品がただの置換でないことにも高感が持てました。スーパー向けは「昔ながらの」、コンビニ向けは「珍々亭」、みたいに棲み分けられているようで、需要の幅が広がったように思います。お酢,辣油,卵黄,刻み海苔など、追加投入で自分好みにカスタマイズしてみるのも良いでしょう。マヨネーズは製品の古風な個性を阻害してしまいそうなので、入れたらちょっと勿体無いかも。
あくまで個人的な感想であり、その日の体調・気分・嗜好・その他の理由から感じ方は変わります。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。
© Posted by taka :a
【製品情報】
商品名:マルちゃん 昔ながらの油そば
製造者:東洋水産
内容量:114g (めん90g)
発売日:2015年4月27日 (月)
発売地区:全国
希望小売価格:180円 (税別)
JANコード:4901990333344
麺種類:油揚げ麺
容器材質:プラ (PS)
必要湯量:530㎖
調理時間:熱湯4分
小袋構成:2袋 (液体スープ・かやく)
~標準栄養成分表~
1食 (114g) あたり
エネルギー:518kcal
たん白質:9.3g
脂質:25.0g
炭水化物:63.9g
ナトリウム:1.5g
ビタミンB1:0.40mg
ビタミンB2:0.42mg
カルシウム:207mg
(食塩相当量:3.8g)
原材料名:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、精製ラード、食塩、醤油、香辛料、粉末野菜、卵白)、添付調味料(醤油、豚脂、植物油、チキンエキス、香味油脂、醸造酢、ポークエキス、デーツ果汁)、かやく(焼豚、めんま、なると、ねぎ)、加工でん粉、トレハロース、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、かんすい、酒精、酸化防止剤(ビタミンE)、カラメル色素、香辛料抽出物、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(原材料の一部にごま、りんご、ゼラチンを含む)
アレルギー物質:卵・小麦・ゼラチン・大豆・豚肉・鶏肉・りんご・ごま
- 関連記事