「ペヤング 炒飯風やきそば」@まるか食品




↑ 絶賛ランキング参加中! ポチッと応援お願いします(ぺこり)
楽天お買い物マラソン、絶賛開催中ですねー。以前、ブログの冒頭でも愚痴ったことがあるんですけど、いっつも忘れるんですよねぇ…何を買いたいと思ってたんだっけ? と。しかもメモることを忘れるという頼りない残念ブレインなので、この程度ならメモしなくても絶対に忘れねぇw という根拠のない自信が通用するはずもなく…(当然)というわけで、「あっ、これ欲しい…」と、思った端から買い物カゴにブチ込む作戦を強行することにいたしました。ええ、この時点では購入決定じゃないですからね。あとから選別すればいいんですよ、あとから…で、なんか合計金額すんごいことになってるんですけど?w
あ、どうも、taka :aです。なぜ俺はフライパン6点セット(しかも高ぇブランドもんw)をカゴに放り込んでいたのだろうか…自分が信用できない。
そんな私が楽天マラソンでオススメするアイテムがありまして(そこ!不安しかないとか言わないw)、お世話になっているのが「いなば屋【楽天市場店】」さんというショップ。いや、前々から個人名ではないショップに「さん」という敬称を添えることに疑問を感じているんですけど…ま、それは置いといて。
「いなば屋」はナッツ専門商社なんですが、自社工場にて一貫生産した直火焙煎の素焼きナッツが売りでして、原材料はナッツのみ、食塩・油不使用(ここ重要)の煎りたてナッツを工場直送で届けてくれるんです。そして、すべてのナッツが1袋250g包装(密閉用のジッパー付き)が基本なんですよね。ナッツはダイエット効果が高い食材として有名ですが、開封すると酸化が始まります。それによって味が落ちるだけでなく、場合によっては身体に悪影響を及ぼしかねません。ネットでは気軽に1kg単位から注文できますが、1袋1kg包装の場合だと製菓やパン作りに使用する場合を除き、ひとりで食べきるのに日数を要すると思います。最もダイエット効果が期待できるアーモンドで例えると、1日25粒(1粒あたり1.0〜1.2g)が目安なので、単純計算…
いなば屋の素焼きアーモンドは1袋250g包装なので、ざっと1袋あたり10日で食べ切れるサイズというわけですね。このペースであれば、大幅な劣化を心配する必要はないでしょう。1kg注文すると250g×4袋、500g注文すると250g×2袋で届きます。いつも私は1kg(250g×4袋)の素焼きミックスナッツ(アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ、クルミ)を注文しているのですが、カシューナッツとマカダミアナッツはダイエット効果よりも嗜好性が高い(と、思っている)ので、ガチでダイエットするならアーモンドとクルミがオススメです。
と、先ほどからダイエット効果について触れていますが、普段から菓子類を間食されている方は素焼きナッツに置き換える、または食前に適切なタイミングで適量を食べると…痩せます。まず最低限の条件は、素焼き(食塩・油不使用)であること。次に、なぜアーモンドとクルミなのかというと、アーモンドには不飽和脂肪酸であるオレイン酸や食物繊維、フラボノイド、ビタミンB2、ビタミンEなどが豊富に含まれており、ダイエットだけでなく健康や美容にも効果的なんですよね。ちなみにカロリーは、ご存知の通り高い部類です。しかし、高カロリーの原因である脂質の70%はオレイン酸(不飽和脂肪酸)というオリーブオイルなどに含まれている成分と同じ脂質なので、いわゆる肉類の脂とは別物なんですよね。各成分の詳細に触れていたら大変な文章量になるから割愛しますけどw アーモンドは食事制限をして体重を減らすのではなく、脂肪が付きにくい身体の構築に一役買ってくれるわけです。
次にクルミですが(あ、いまさらですけど…長いですねスイマセンw)、ビタミンB1やビタミンEなど、またアーモンド同様にカロリーが高めである反面、こちらの脂質もα-リノレン酸(オメガ3脂肪酸)という良質な脂質が主体。えっと、荏胡麻(えごま)油なんかに含まれていることで知られるアイツですね。多くは語りませんが(いまさらdéjà vu)、悪玉コレステロールや中性脂肪を下げる働きがあり、代謝を向上させて脂肪の燃焼効果を高めてくれます。しかも、脂肪分こそ多く含まれていますが、こちらも動物性の脂とは異なる良質な脂肪分であること、また糖質の含有量が少ないので、低糖質ダイエット中の方にもオススメできる食材です。
とは言え、アーモンドもクルミも食べすぎればカロリーオーバーで燃焼が追い付きませんから、アーモンドなら25粒、クルミなら4個から5個が適量です。食べるタイミングは、食事の30分ほど前、もしくは小腹が空いた時の間食タイムがベター。長く空腹が続くと身体が飢餓状態になり、次の食事で脂肪を蓄えてやろうというスタンスにシフトするんですよね…ですから1日の摂取カロリーを算出し、良質な食べ物を適度に間食するのもダイエットに効果的なので、ただ食事制限ばかりを意識するのではなく、きちんと食べて体質改善することを意識しt…あれ? ここカップ麺のブログだよな…
まだまだ書き足りませんが、だいぶ要約した…つもりですw いなば屋の素焼きナッツは工場直送なので、ダイエット効果とか関係なく単純に激ウマw もちろん素焼きナッツが好きな方には無条件でオススメしますが、明日からダイエットを考えている方も新習慣として取り入れてみてはいかがでしょうか。
ちなみにアーモンド500g(250g×2袋)の場合、送料無料で1,200円なので、お買い物マラソンのショップ買いまわりでポイントアップの店数を稼ぐのにも誂え向きですよ。
はい、随分と本題まで長い道のりを歩ませてしまいましたが…(冷汗)ダイエットの敵とも言える本日の一杯は、まるか食品の「ペヤング 炒飯風やきそば」です。発売された週に行動圏内の店という店を探したのに見つからず、捜索に難儀していたら…こちらの荷物と共に届きましたw(しぇんきゅーっ!)わざわざ頑張って探してくれたそうです…ありがとうございます(涙)さて、「炒飯風やきそば」ですよ。まるか食品とうとう頭おかしくなっt(ry ではなく(失礼いたしました)、50年以上続くロングセラー商品「あみ印食品工業株式会社 炒飯の素」を再現したコラボ商品だそうで、野菜の甘味と濃縮された芳ばしい胡麻油の風味が効いた「炒飯」の味に仕上げたそうです。私はオリジナルの素を知らないので、再現度は評価できませんが、要は炒飯の素で味付けしたカップやきそば、というニュアンスでOK? よし、それで参りましょう。

あいぽん…麺が真っ二つやねんけど…

✔︎ ソースは、醤油ベースの味付けで、胡麻油の香りが印象的だったんですけれども、たん白加水分解や化学調味料系の押しが強く、ピリピリとした刺激が味蕾にアタックかましてきます。「味覇」や「創味シャンタン」しかり、中華風の万能調味料は化調が目立つ傾向にあるので、そういった意味では…うんw だったりもしたんですが、肝心のコンセプトである炒飯風かと言われると疑問符が否めません。たしかに胡麻油の香りで芳ばしさの演出が叶ってはいるものの、炒めたような調理感は得られず、「そもそもカップ焼そばだって焼いてねーじゃん」という声も聞こえてきそうですがw 野菜を炒めたような風味を添加したオイル成分で臨場感を演出するテクも存在しているわけですからね。中華風の万能調味料っぽい味のニュアンスは無きにしも非ずでしたが、炒飯風と言われてもピンとこない味付けで、まぁ普通に美味しかったんですけれども、それ以上でも以下でもありませんでした。
✔︎ 麺は、いつものペヤング麺でしょう。この汎用麺、どうも今回は細いかな? ちょっと太いかな? などと感じることがあるんですけど、ロット差ですかね? 相変わらずの万能麺なので、今回のソースとも問題なくマッチしていました。ほんと、日清食品のカップヌードルに匹敵するフレキシブルの高さだと思います。あ、そうそう…あくまでも「炒飯の “素” 」を再現した「やきそば」なので、ライスは入ってません。「そばめし」だったら面白かったんですけどね(笑)
✔︎ かやくは、豚肉、たまご、ねぎの3種類。豚肉は…えっと、塩漬け…? なんか、妙に塩っぱかったです。塩漬けの豚肉ジャーキー的な雰囲気(※なんとなくのイメージ)ですね。もうちょっと塩抜きしたい感じだったけど、麺が伸びちゃうし…w で、たまごは…ふわっふわ(照)なにこれ美味しいw カップヌードルなんかに入っているスクランブルエッグとは違う、比較的かきたま系に寄っていたんですが、散り散りになるほど儚げなタイプではなく、でも口に入れたら…ふわぁ。そんな優しい口当たりと、ほんのりとした甘みが化調のピリピリとした刺激を包み込んで誤魔化してくれる、ああオアシス…そう黄身はオアシス…うまいっ!(そうでもねぇw)ネギは香りと歯触りに存在感があり、めちゃアクセントに効果的でした、まる
総評:★★★☆☆☆☆☆☆☆ (3)
総評の基準についてはこちらのページをご覧ください
総評の基準についてはこちらのページをご覧ください
(標準は★3です)
えっと…普通に美味しかったですw そんなにコクや複雑味はないけれど、味覇とか創味シャンタンとか、そっち系の中華風調味料を軸にして胡麻油を効かせましたよ、みたいな。決して悪くないんですけど、特に調理感が意識されているわけでもなく、炒飯風と言われたら、まぁ中華風ではあるよね、くらいで…いや、美味しかったんですよw 私は化調を彷彿とさせるピリピリとした刺激が気になってしまったんですけど、シンプルな中華風+胡麻油の香りは分かりやすかったし、うん。でも、野菜の甘味というのも特別に意識されているような雰囲気ではなかったし…いや、あくまでも “「炒飯の素」で味付けを施した「やきそば」” だから、あながち…いや待てよ、それなら製品のタイトルを「炒飯の素風やきそば」にするべきなのでは…などと葛藤したんですが、なんかもう普通に美味しいね、っていう印象しか残らなかったのでw 総評は★3です。今なら同社の「ピリ辛野菜炒め風やきそば」や「中華風やきそば」と一緒に並べて販売している店舗もあると思うので、中華セットよろしく食べ比べてみるのも面白いかもしれませんよ。あんまり大差ない気もしますが…w(ぜんぶ麺だしw)
Special thanks:aiai(@猫とふたり暮らし~evaとaiaiの日常~)
【こんな人にオススメ】
「炒飯風? 知るか( ✧Д✧)!! ← このスタンスが可能な人」
「炒飯風? 知るか( ✧Д✧)!! ← このスタンスが可能な人」
あくまで個人的な感想であり、その日の体調・気分・嗜好・その他の理由から感じ方は変わります。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。
© Posted by taka :a
【製品情報】
商品名:ペヤング 炒飯風やきそば
製造者:まるか食品
内容量:111g(めん90g)
発売日:2018年4月2日(月)
発売地区:-
取得店舗:-(aiai)
取得価格:-(aiai)
希望小売価格:175円(税別)
JANコード:4902885004882
麺種類:油揚げ麺
容器材質:プラ(PS)
必要湯量:480㎖
調理時間:熱湯分
小袋構成:2袋(ソース / かやく)
~標準栄養成分表~
1食(111g)当たり
エネルギー:523kcal
たん白質:10.7g
脂質:27.3g
炭水化物:58.6g
ナトリウム:1.7g
(食塩相当量:4.3g)
名称:即席カップめん
原材料名:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、ラード、しょうゆ、食塩、香辛料)、添付調味料(しょうゆ、植物油脂、糖類、食塩、たん白加水分解物、香辛料、かつおエキスパウダー)、かやく(豚肉、たまご、ねぎ)、調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘多糖類、トレハロース、カラメル色素、加工でん粉、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE)、ソルビトール、リン酸塩(Na)、カロチノイド色素、グリセリン、pH調整剤、カゼインNa、ビタミンB2、(原材料の一部に乳成分、ごま、大豆を含む)
アレルゲン情報: 小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・豚肉
参考URL:http://www.peyoung.co.jp/products/945/
- 関連記事
-
- 「ペヤング ジンジャーヌードル」@まるか食品
- 「ペヤング 炒飯風やきそば」@まるか食品
- まるか食品「ペヤング 豚骨醤油やきそば」
- まるか食品「ペヨング 激辛やきそば」
- まるか食品「ペヤング たこやき風やきそば」