サンヨー食品「四川担担麺 阿吽 つゆ無し担担麺」 - サンヨー食品

サンヨー食品「四川担担麺 阿吽 つゆ無し担担麺」



にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ blogramで人気ブログを分析
↑ 絶賛ランキング参加中! ポチッと応援お願いします(ぺこり)


どうも、taka :aです。「お知らせ」taka :a × ビー玉コラボ企画【コンビニで買える至福】本日更新です。甘い食べ物が苦手なビー玉(でも好きらしいw)が、大手コンビニ3社(ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン)より1品ずつ厳選した新商品のコンビニスイーツ3選を実食して、感想を記事にしております。ビー玉、身体張ってます。3社からリリースされる今週新発売のコンビニスイーツまとめ(主に要冷蔵品からピックアップ)も掲載してありますので、是非お立ち寄りください。「【コンビニで買える至福】今週の至福は、小さな刺客にやられました♪」@おっちょこ主婦の家計救出ブログ

さて、本日の一杯は、サンヨー食品の「四川担担麺 阿吽 つゆ無し担担麺」です。製造者はサンヨー食品ではなく太平食品工業となっていますが、サンヨー食品グループの一員ですね。こちらはファミリーマート・サークルK・サンクス限定で、東京湯島にある担担麺専門店「阿吽」(あうん)監修のカップ麺です。レトルト肉そぼろ入り、特製ノンフライ麺使用、お値段お高め税込298円という本格志向のハイエンド製品。先週は日清食品から「日清のどん兵衛焼うどん 担担花椒仕立て」が発売され、今週はエースコックの「うどどん! ビリ辛汁なし担担うどん」と、今回の「つゆ無し担担麺」。今月第3週には明星食品からノンフライ麺を起用した「明星 中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺」が発売予定ということで、勢いに乗りまくっている汁なし担担麺なんですけれども、担担麺で「つゆ無し」という表記は珍しいですよね。実際の店舗ではジャズが響き、トッピングはパクチー(150円)が人気?だそうです。私は実店舗の味を知らないので、再現度の高さについては何とも言えないんですが、サンヨー食品のノンフライ麺は基礎クオリティが高いこと、またレトルト肉そぼろを採用した気合の入れようなので、税込298円という価格帯と満足感の釣り合いを天秤に掛けながら食べ進めたいと思います。




だそうです。



たれは、特製調味だれと特製スープの2本仕立て。特製調味だれに辣油、芝麻醤(ねりごま)と思われる成分が入り、特製スープからは鮮烈な花椒の香りが感じられたんですが、その花椒が強烈デス。花椒が好きなら問題ありませんが、苦手な人は大やけど、免疫が無い人は好みと合わなければトラウマになってしまうかもしれません。先日の「うどどん!」も力強い花椒の麻味(痺れ感)に好感を抱いていたんですが、なんのなんの…それどころじゃなかったです。うっかり歯茎に当たると歯茎まで痺れが残るレベルだったので、市販品としては激シビ認定しても差し支えないかもしれません。そんな花椒の強烈な刺激によるインパクトを軸にしつつ、芝麻醤のコク、豆板醤のニュアンス、適度な糖類の甘味が花椒の麻味(痺れ感)とコントラストを描き、癖になる世界観を構築しています。しかし、このままではコク不足というか、もう少し味の層が欲しいところ…と、ここで補完を果たすのがレトルト調理品の存在なんですが、それについては具材の項目で。あ、花椒の麻味は強烈だったんですけど、辣味(唐辛子の辛さ)は大したことありませんでした。

は、原材料に国内製造の小麦粉を使用。かなりコシが強く、歯応え抜群の中太ノンフライ麺です。規定の時間通り5分で湯切りを行ったんですが、もう30秒ほど余分に待ったほうがいいかもしれません。やや加水率は低く、粘り気よりも少し芯が残るような歯応えとコシの強さを重点的に強化しているような、しなやかさよりも敢えて無骨さを演出している、それでいてゴワついた印象を与えない洗練された物腰から、確固たる完成度の高さが感じられました。花椒がバチッと効いたタレの中にあっても、しっかりとした存在感からタレ負けすることなく、強烈な花椒にも物怖じしていなかったのが良かったです。麺の重量は80gなので、汁なしカップ麺の平均値(90g)よりも少なめですが、これといって物足りなさは感じませんでした。

具材は、レトルト調理品の豚肉そぼろとチンゲン菜。レトルト調理品は和味噌ベースの味付けで、しっかり混ぜて全体に行き渡らせると全体のコクがグッと深まります。調味だれと粉末スープだけの段階では気にならなかった醸造酢の酸味が急に顔を出してきたので、おそらくレトルト調理品に仕込まれていたのでしょう。レトルト調理品に伸ばされて激シビクラスの麻味は辛口程度に…いや、それでも一般的には非常識なレベルでしょうか。しかしながら醸造酢の酸味や和味噌のコクが加わることで、味の総合力は格段にアップします。レトルト調理品を加えることで完成するような組み立て方だったので、しっかり混ぜましょう。肝心の豚肉そぼろは圧力鍋で加熱した感じになっていたので、あまり歯応えは感じられなかったんですが、麺と一緒に何気なく食べた時の旨み増幅効果は伊達じゃなかったです。チンゲン菜は細切れ状態だったんですけど、小さいながらもシャキシャキとした明白な歯触りから存在感があり、刺激的なタレの中で野菜の甘みが心地好い存在でした。


(標準は★3です)

個人的に辣味の弱さが物足りなかったことと、もう少し芝麻醤の存在を強く感じたかったんですが、特筆すべきレベルにあった花椒の強烈な麻味、またクオリティの高かったノンフライ麺にレトルト調理品のボリュームなど、そのレトルト調理品が噛み合わさってジャストと思えた味付けから、定価購入(税込298円)でも納得できる満足感が得られた一杯でした。特定のコンビニ専売品なので、基本的に定価購入必須なんですけれども、花椒が強烈に効いた本格志向の汁なし(つゆ無し)担担麺が食べたい気分の時であれば、まず間違いないでしょう。値段が値段だったのと、奇を衒った要素が感じられなかったので、花椒以外のインパクトや店の個性なんかも感じたいところではあったんですが、ひとつのカップ麺としての完成度は高いと思いました。ただ、税込298円だから…うーん、★3と迷ったけど、うーん…とりあえず★4かな。とにかく売りは、花椒の麻味、ノンフライ麺、レトルト調理品の3本柱。実際の店舗では使われているらしい海老などの存在感は皆無に等しく、こだわりとして公式ホームページに挙げられていた香り豊かな自家製辣油などが意識されている様子も見られなかったし、あまりにもカップ麺的にオーソドックスで、お店の個性らしい個性が伝わってこなかったんですよね。とは言え、ひとつのカップ麺としての完成度は高く、定価で購入されても損はないでしょう。後日、ドン・キホーテになどに流れる可能性はありますが…w


【こんな人にオススメ】

「花椒の刺激が好き」「本格志向」

あくまで個人的な感想であり、その日の体調・気分・嗜好・その他の理由から感じ方は変わります。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。

© Posted by taka :a


【製品情報】

商品名:四川担担麺 阿吽 つゆ無し担担麺
販売者:サンヨー食品
製造者:太平食品工業
内容量:170g(めん80g)
発売日:2018年4月3日(火)
発売地区:ファミリーマート・サークルK・サンクス限定
取得店舗:ファミリーマート
取得価格:298円(税込)
希望小売価格:276円(外税)
JANコード:4901734033721

麺種類:ノンフライ麺
容器材質:プラ(PS)
必要湯量:600㎖
調理時間:熱湯5分
小袋構成:4袋(特製調味だれ・特製スープ・かやく・レトルト調理品)

~標準栄養成分表~

1食(170g)当たり

エネルギー:571kcal
たん白質:13.8g
脂質:22.9g
炭水化物:77.5g
食塩相当量:4.8g
ビタミンB1:0.44mg
ビタミンB2:0.58mg

名称:即席カップめん

原材料名:めん(小麦粉(国内製造)、でん粉、植物油脂、食塩、大豆食物繊維)、かやく(豚肉そぼろ調理品、チンゲン菜)、スープ(豚脂、植物油脂、糖類、ねりごま、香辛料、ポークエキス、みそ、デキストリン、食塩、豆板醤、すりごま、チキンエキス、しょうゆ、酵母エキス、醸造酢、香味食用油、発酵調味料) / 加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉)、乳化剤、カラメル色素、酒精、香料、パプリカ色素、かんすい、クチナシ色素、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

アレルゲン情報:小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉

参考URL:http://www.family.co.jp/goods/processed_foods/3810422.html

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ blogramで人気ブログを分析
本日の一杯 -Cupmen Blog of taka-
Update notification:Facebook / Twitter / Instagram
関連記事