日清食品「日清麺NIPPON 京都金色鶏白湯ラーメン」




↑ 絶賛ランキング参加中! ポチッと応援お願いします(ぺこり)
どうも、taka :aです。明日(いや、この記事は23時59分に予約投稿だから、瞬時に日付が変わって今日になるのかな…まぁいいや)定例の馬肉会を開催します。とあるSNSでは随分と有名に?なってしまったオフ会なんですが、名前ほど盛大な会ではありません。私が月一の楽しみで通っている超アットホームな敷居の低い(でも馬肉の鮮度がハンパじゃない)隠れ家があるんですけど、今月は○○日に○○に飲みに行くから一緒に行かへん?というノリで仲良しのブロガーを誘い、おいしい食べ物と
さて、本日の一杯は、日清食品の「日清麺NIPPON 京都金色鶏白湯ラーメン」です。今週は「バターしょうゆ味」のカップ焼そばがメーカー別にダブりましたが、昨日の「京都らぁ麺とうひち監修 鶏白湯らぁ麺」(寿がきや食品)と同じく、日清食品からも「京都」をタイトルに冠した鶏白湯ラーメンがリリースされました。しかし、こちらは有名店監修の再現カップ麺ではなく、日清食品の地域密着型ブランド、「日清麺ニッポン」からの新作…あ、「ニッポン」じゃなくて「NIPPON」。そう、今回のリリースから “日本の麺を楽しもう。” をテーマにブランドを刷新、「日清麺NIPPON」シリーズとして生まれ変わりました。既存の「八王子たまねぎ醤油ラーメン」「横浜家系とんこつ醤油ラーメン」「札幌濃厚味噌ラーメン」「尾道背脂醤油ラーメン」「博多とんこつラーメン」がリニューアルされ、「京都金色鶏白湯ラーメン」が新商品…ん? 他のフレーバーは廃盤? とりあえず、メーカーの商品情報ページからは、上記のリニューアル品と今回の新商品以外、すべて消されていました。「近江ちゃんぽん」大好きだったんだけどなぁ…と、それは扨措き、以前の「京都」は「京都背脂醤油ラーメン」(いわゆる “背脂チャッチャ系” )だったんですけど、今回は鶏白湯。ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、京都はラーメンの激戦区としても有名で、中でも鶏白湯の名店が数多く存在する地域でもあります。今回のカップ麺では、京都地鶏の丹波黒どりエキスを50%(チキンエキスに占める割合)使用、金色に輝く鶏油が浮かぶスープ、そして “地元の団体や自治体とともに” というコンセプトに則り、「京都学生祭典」協力とのこと。あまりパッケージの見た目が鶏白湯っぽくありませんが、どんな鶏白湯なんでしょうね。





総評:★★★☆☆☆☆☆☆☆ (3)
総評の基準についてはこちらのページをご覧ください
総評の基準についてはこちらのページをご覧ください
(標準は★3です)
家系ラーメンほど極端なバランスではありませんが、豚骨と鶏ガラを炊き出した豚骨醤油スープに鶏油を浮かべているような仕上がりだったので、鶏白湯?うーん…みたいな感想が最終的に残った印象です。そんな着地点が中途半端というか、ちょっとパッケージのアピールポイント的にナンセンスなんじゃないかとも思えてしまったんですが、鶏白湯と一口に言っても、お店によって個性は多岐にわたり、とても一口では語れませんから、これが京都の鶏白湯なんだぞ!なんて強く言い切られちゃったらハイそうですかと言わざるを得ないような…w じゃぁこれが京都らしいかと言われたら、うーん…また何とも頷けないところなんですけどね。「丹波黒どりエキス」をアピールしながらも豚骨のニュアンスがフィフティに近く、また「金色に輝く鶏油」をアピールしながらもラードの主張が同等の位置にあったので、ちょっと看板に偽り有りなんじゃないのかなと。繰り返しますが、味で言えば文句無しで美味しかったです。基礎クオリティの高いノンフライ麺に、ちょっと乳化油脂が気になったけど、濃厚な鶏と豚のハイブリッドスープ。そこに光る柚子の香りが記憶に残るアクセントになっている、値段相応に美味しい鶏白湯(?)ラーメンでした。私は「丹波黒どりエキス」と「金色に輝く鶏油」(実際には白く濁っていたけど…)というワードに煽られ、それはもう鶏トリした鶏白湯を期待していたものですから、そのテンションによる落差もあったと思います。ごめんなさい。でも、豚骨とのハイブリッドなんて聞いてないよ…? ってことで、すいません。あ、えっと…味で言えば美味しかったですw はい。でも京都らしさのイメージでいえば、廃盤になった「京都背脂醤油ラーメン」のほうが王道だと私は感じました。
【こんな人にオススメ】
「とろみのある白湯スープに柚子のアクセントが気になる人」
「とろみのある白湯スープに柚子のアクセントが気になる人」
あくまで個人的な感想であり、その日の体調・気分・嗜好・その他の理由から感じ方は変わります。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。
© Posted by taka :a
【製品情報】
商品名:日清麺NIPPON 京都金色鶏白湯ラーメン
製造者:日清食品
内容量:114g(めん70g)
発売日:2018年3月19日(月)
発売地区:全国新発売(全チャンネル)
取得店舗:スーパー
取得価格:170円(税込)
希望小売価格:220円(税別)
JANコード:4902105245774
麺種類:ノンフライ麺
容器材質:プラ(PS)
必要湯量:440㎖
調理時間:熱湯4分
小袋構成:3袋(液体スープ・調味オイル・かやく)
~栄養成分表示~
1食(114g)当たり
熱量:457kcal
たんぱく質:8.9g
脂質:19.6g
炭水化物:61.3g
食塩相当量:6.5g
(めん・かやく:2.0g)
(スープ:4.5g)
ビタミンB1:0.26mg
ビタミンB2:0.30mg
カルシウム:132mg
※参考値:調理直後に分別して分析
熱量:457kcal (めん・かやく:299kcal / スープ:158kcal)
名称:即席カップめん
原材料名:めん(小麦粉、食塩、植物油脂、チキンエキス、しょうゆ、卵粉、大豆食物繊維)、スープ(動物油脂(鶏、豚)、しょうゆ、チキンエキス、ポークエキス、食塩、糖類、乳化油脂、たん白加水分解物、香辛料、小麦粉、魚介エキス、酵母エキス)、かやく(味付鶏肉、ねぎ、ゆず皮) / 加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、かんすい、香料、炭酸Ca、カラメル色素、酸味料、カロチノイド色素、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
アレルゲン情報:小麦・卵・乳成分・豚肉・鶏肉・大豆
引用元URL:https://www.nissin.com/jp/news/6821
- 関連記事