明星食品「RIZAP スパイシーカレーラーメン」 - 明星食品

明星食品「RIZAP スパイシーカレーラーメン」



にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ blogramで人気ブログを分析
↑ 絶賛ランキング参加中! ポチッと応援お願いします(ぺこり)


どうも、愛用していたブーツが限界を迎え、約7年ぶりに更新した taka :a です。あ、突然ですが、「今回の冒頭ネタは」システム(システム…?)廃止します。いや、もちろんオススメしたい食べ物なんかを見つけた時には、これまで通り紹介しますよ。ただ、なんかこう、今回の冒頭ネタは…で、書き始めちゃうと、何かしらの商品を紹介するしかなくなっちゃう的な文面になるじゃないですか。ええ、なるんですよ。なので、もっと雑記っぽくしたいなー、自由に書きたいなー、って。というわけで、口調もこんな感じで書きます。何も書くことがない時は、サクッと飛ばしますサクッと。異論は認めません。すいません。私に興味が無い方は、サササッとスクロールして本文に進んじゃってください。って、あんまり変わらないと思いますけどね。冒頭ネタが無差別になるだけでw そうそう、靴の話。私、10年以上前から靴は「ティンバーランド」のハイカットブーツしか履かないと決め、それはもう長年連れ添った夫婦の如く一途に付き合ってk…嘘です。革靴やらコンバースとかも持ってます滅多に履きませんけど。で、7年ほど前に10,000円以下で買った黒の安物ティンバーランドが限界を迎えまして、それでもノーメンテの割に耐えたほうだとは思うんですけれども、どこからともなく水がキャッキャキャッキャと侵入してきやがるようになりまして、これを機に…と、「ラドフォード シックスインチ ウォータープルーフ」(ウィート)を思い切って買っちゃいました。ええ、例のマラソン前があるとは知らず、数日前に…w 余談なんですが、私は日本の靴だとサイズチャートは25.5cmがジャストなのに、ティンバーランドに限っては8W(26.0cm)じゃないとピッタリしっくりキません。ね、余談でしょ? そんなこんなで靴を更新しちゃったー、わーい、って話でした。にしてもアレですね、新品の靴って硬いですね。数日したら馴染むんだろうけど、ああ違和感w で、最初は絶対に靴底が削らないように歩いちゃうぞっ! なんて意気込んでパリッと歩くのに、気が付いたらカカトから底が少しずつ…えと、こんな感じでお送りします(ぺこり)


さて、本日の一杯は、明星食品の「RIZAP スパイシーカレーラーメン」です。すっかり定番となったファミリーマートとライザップのタイアップですが、今回で第6弾。第1弾〜第5弾までの製品は、こちらに。新年に入ってから、カップ麺の他にも「ファミマでライザップ」があり、1月16日から「濃旨バニラミルクプリン」「しっとり食感チョコチップケーキ」「サラダチキンバーレモン」の3品が、1月30日から「キーマカレー風サラダ」と今回のカップ麺がリリースされました。製造メーカーは例に漏れず、明星食品が担当しております。明星食品はローカーボをコンセプトに掲げたカップ麺のパイオニアなので、必然的な流れと言えるでしょう。ライザップコラボでカレー味は、今回が初めてですね。スパイシーカレーといえば、同社の「銀座デリー監修 スパイシーマサラカレー焼そば」でズッコケたところですけどw





スープは、「スパイスが利いた辛口のカレースープ」とのこと。お、なんじゃこりゃ結構スパイシーじゃないですか。同じ週にリリースされた、同社の「銀座デリー監修 スパイシーマサラカレー焼そば」では「大辛」となっていたのに、てんで肩透かしの刺激とスパイス感でしたが、こっちは一般的に見ても余裕で辛口と言えるでしょう。スパイシーカレーというだけあって、きちんとスパイスの複雑味を感じる骨組み。イメージとしては、「銀座デリー監修 濃厚カシミールカレーラーメン」のスープを軸にして、さらに日本人向けにアレンジしたような印象でしょうか。スープの粘性は高く、スパイス感も市販のカレールゥに近い感じだったので、特に人を選ぶタイプのカレー味ではないと思います。ただ、よく見るとパッケージの側面には「小さなお子様や辛味が苦手な方は十分ご注意ください」と書かれていて(書いてあったw)ジャワカレーとかLEEとかダメな人はヤメといたほうがいいかもしれません。ちなみに機能性を意識した低糖質がコンセプトのカップ麺らしく、スープには難消化性デキストリンが含まれています。難消化性デキストリンとは、糖や脂肪の吸収スピードを遅延させる効果を持ち、整腸作用にも期待が持てる成分です。ダイエット食品やダイエット飲料などの原材料名では、比較的よく見かける子ですね。ビーフの下支えやローストオニオンのアクセントなど、刺激的でも単なる刺激物では終わらない、しっかりとした味わいの骨太なスパイシーカレー味でした。

めんは、「食物繊維を練り込んで糖質を抑えたフライ麺」とのこと。断面が四角く、適度に縮れた細麺で、今回はフライ麺です…っていうか油揚げ麺でしたのねw これまでのタイアップ製品にはノンフライ麺が起用されていたことと、同社の「はじめ屋」「ローカーボヌードル」、エースコックの「麺ごこち」、日清食品の「カップヌードル ナイス」など、低糖質をコンセプトにしたカップ麺はノンフライ麺がデフォルトだったので、おそらく低糖質フライ麺はカップ麺業界初だと思います。やや内部の気泡が粗く、ポソポソとした食感で、あまりコシは感じられません。しかし、細さの割に経時劣化耐性に優れ、後半にかけてプリッとした歯切れの良さが目立ち、最後まで歯切れの良さが持続してくれたのは意外なメリットでした。逆に熱湯を注いでから3分くらいのフライングした食感を確かめてみたんですが、後半よりも軽く、お菓子みたいにチープな食感。おそらく大豆加工品や食物繊維の関係かと思いますが、時間を置くと伸びてダレるというよりも、水分を含んで内部の密度が高まる感じだったので、きっかり4分待ったほうがいいと思います。小麦の風味は弱く、そういった旨味の面では弱みが見られたものの、目立って気になるようなクセは感じられず、スープ馴染みの良さとスナック感がプラスに作用しているように思えました。ただ、容器のサイズはタテ型ビッグですが、麺量は57gと少なめです。機能性を重視しているのに油揚げ麺というのもアレなんですけど、憎っくき敵は糖質がコンセプトですから、カロリーに関しては見て見ぬ振りができるのでしょう。

かやくは、味付鶏肉、ねぎ、赤ピーマンですね。原材料名では味付鶏肉と一括りにされていますが、蒸し鶏とダイスミンチの2種類が入っています。ダイスミンチも鶏肉100%なのかな? じゃないと大問題ですよねw ビーフやポークのダイスミンチよりも味わいはライトですが、カップ麺ならではの背徳感を得るには充分。対して蒸し鶏ほぐしました系はリアルな質感で、割と量も入っています。スープが完全にスパイス路線だったので、ねぎは有っても無くてもw 赤ピーマンはスパイスの強いスープと絶妙なコントラストを描いており、妙〜に美味しかったです! もっと入れて欲しかったなー。ねぎ別に要らないからw ちなみにカレー味では定番のポテトは入っていませんが、まぁヤツは糖質の塊なんでねw 残念ながら、お呼びでない。


(標準は★3です)

相変わらず定価の一部にライザップとのライセンス契約料が見え隠れしているように思えてなりませんがw 実際に糖質50%を実現しているわけですし、スパイスの複雑味と刺激の強さが本格的なカレースープは満足感が高く、機能性と味の両立を加味して上出来の★5としました。値段的に★4かなぁ…と、少し揺らいだんですが、まぁライザップですしw そのネームバリューに便乗しただけの看板オチ製品ではなかったことと、スープの本格さや糖質オフ系では初めてだったカレー味というバリエーションの新規開拓を含めての総評です。麺の質感や量には賛否両論あるかもしれませんが、質感に関しては糖質制限という枷を加味すると許容範囲内かと思いますし、量に関しては…まぁダイエット系ですからw 飲み応えのある本格的なスープでカバーしましょう。ただし、脂質や食塩相当量の数値は一丁前なので、そこは各自で意思を強く持って節制してください。以上、未だに「コミットする」という単語が使いこなせない…というか使うタイミングすら分からない taka :a でした。えと…コ、コミットしてください!(幾ら何でも強引過ぎる…)



あくまで個人的な感想であり、その日の体調・気分・嗜好・その他の理由から感じ方は変わります。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。

本日より数日間、諸事情によりFC2のコメント欄を閉鎖いたします。

© Posted by taka :a


【製品情報】

商品名:RIZAP スパイシーカレーラーメン
販売者:明星食品
内容量:78g(めん57g)
発売日:2018年1月30日(火)
発売地区:全国新発売(ファミリーマート・サークルK・サンクス限定)
取得店舗:ファミリーマート
取得価格:225円(税込)
ファミリーマート通常価格:209円(税別)
JANコード:4902881472067

麺種類:油揚げ麺
容器材質:紙
必要湯量:390㎖
調理時間:熱湯4分
小袋構成:-

~標準栄養成分表~

1食(78g)当たり

エネルギー:323kcal
たん白質:12.0g
脂質:19.7g
糖質:16.6g
食物繊維:21.1g
ナトリウム:2.0g
(めん・かやく:0.6g)
(スープ:1.4g)

※参考値:調理直後に分別した値
エネルギー:323kcal (めん・かやく:272kcal / スープ:51kcal)
食塩相当量:5.1g (めん・かやく:1.5g / スープ:3.6g)

名称:カップめん

原材料名:油揚げめん(植物油脂、植物性たん白、小麦粉、食塩、卵粉、でん粉、大豆加工品、香辛料)、スープ(カレー粉、食塩、難消化性デキストリン、鶏・豚エキス、たん白加水分解物、カレー調味料、乳等を主要原料とする食品、赤唐辛子、にんにく、香味調味料、ミックススパイス、デキストリン、ラード、ビーフエキス、ローストオニオン粉末、発酵調味料、酵母エキス)、かやく(味付鶏肉、ねぎ、赤ピーマン)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、増粘剤(増粘多糖類、アルギン酸エステル)、トレハロース、かんすい、炭酸カルシウム、香料、乳化剤、リン酸塩(Na)、カロチノイド色素、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(ビタミンE)、甘味料(アセスルファムカリウム)、膨張剤、香辛料抽出物、(原材料の一部にえび、ごま、さけ、さば、ゼラチンを含む)

アレルゲン情報:小麦・卵・乳成分・えび・豚肉・鶏肉・牛肉・さけ・さば・大豆・ごま・ゼラチン

引用元URL:https://www.rizapgroup.com/wp-content/uploads/2018/01/pr-20180116-01.pdf

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ blogramで人気ブログを分析
本日の一杯 -Cupmen Blog of taka-
Update notification:Facebook / Twitter / Instagram
関連記事