東洋水産「マルちゃん 縦型ビッグ 味噌バター味ラーメン」(2回目) - 東洋水産

東洋水産「マルちゃん 縦型ビッグ 味噌バター味ラーメン」(2回目)



にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ blogramで人気ブログを分析
↑ 絶賛ランキング参加中! ポチッと応援お願いします(ぺこり)


今回の冒頭ネタは、山芳製菓のセブンイレブン限定商品「黒豚わさポーク」です。ビーフじゃないよ、ポークだよ。というわけで、国産黒豚エキスパウダーを使用した、「わさビーフ」ならぬ「わさポーク」だそうです。パッケージの「わさっち」も豚のコスプレを…いや、こいつは別モノなのか? とりあえず開封してみますと、いつもの「わさビーフ」に通じる香りを漂わせつつ、ちょっと香りのベクトルが違います。で、実際の味わいも然り。たしかに「わさビーフ」の味付けなんですが、旨味が丸みを帯びているような印象ですね。単純に味付け自体は本家の「わさビーフ」そのままで、要するに原材料のビーフとポークが入れ替わったような内容なんですけれども、ちょいと旨味の広がり方が優しいというか、意識して味わうと不思議な感覚…ただ、これを酔っ払っている時に何も言われずに出されたら、味の記憶に引っ張られて「わさビーフ」と錯覚しそうなシンクロ率ですw でも、こっちのほうが甘いかな? なんかこう、優しい感じでした。その甘味がジワジワくる感じて、途中からクセになってくるタイプというか…なにこれ地味に美味しいw セブンイレブン限定発売らしいので、気になった方は最寄りのセブンイレブンにゴーです。

さて、本日の一杯は、東洋水産の「マルちゃん 縦型ビッグ 味噌バター味ラーメン」です。東洋水産の秋冬定番品で、当ブログでも3年前に取り上げたんですが、ばっちり★6だったことを鮮明に覚えています。これまでにも、冬に美味しいオススメの味噌バター系は? と聞かれたら、問答無用でマルちゃんの味噌バター味ラーメンを推してきました。ええ、去年も一昨年も記事にはしてないんですけどねw というわけで、久々のレポです。3年前の商品名は「味噌バター味コーンラーメン」だったんですけど、毎年恒例のリニューアル扱いなので、当ブログでは2回目の紹介とします。





スープは、「ポーク・チキンをベースに、白・赤味噌を合わせ、野菜の甘味を利かせた、コクのある味噌豚骨のスープ」で、「バター風キューブにより、濃厚なバターの風味とコクを加えてい」るとのこと。ん? なんか勝手に濃い豚骨と擂り胡麻のインパクトが強烈なスープを思い描いていたんですけど…違うカップ麺だったかなw 記憶修正‥記憶修正‥まず味噌の指標ですが、赤白ほどよくバランスのとれた味噌感で、赤味噌主体のスープほど刺々しい味ではなく、白味噌単体で構成された味ほど優しくない、赤味噌のコクと白味噌の柔らかさが均等に噛み合っています。豚骨は荒々しいタイプではありませんが、きちんと丁寧に土台を構築していて、すりごまの芳ばしさが適度にパンチを演出し、とりわけ目立っていたのは甘味ですね。原材料には砂糖も含まれているんですけど、砂糖の甘味とはベクトルの違う、野菜の優しい甘味が印象的です。これに関しては、具材のコーンによる甘味も関与していると思います。バターは…あ、見栄えを意識して勝手に後入れしましたスイマセンw ちなみに一瞬で溶けます。見た目の割に激しく主張してこないので、「香りを嗅いだ瞬間に無理!」とかじゃなかったら、そんなに構えなくても大丈夫。逆に濃厚バターに期待すると物足りなさを感じるかもしれませんが、味噌の風味に土台の豚骨、野菜の優しい甘味を考慮すると、このくらいが適切だと思います。

めんは、「スープとの相性がいい、食べごたえのある角麺」とのこと。まるで製品説明が「本気盛」なんですけど、それとは別物。少し黄色味がかった縮れのある平打ち麺で、しっとりとした優しい口当たりが特徴ですね。東洋水産の縦型ビッグ製品ですが、油揚げ麺特有のネガティブな風味は控えめ。見た目はヌードル系の麺にも見えるんですけど、適度な粘り気とプリプリした歯切れの良さが中華麺(ラーメン)を意識させてくれる、食べやすくて優しい油揚げ麺です。スープがマイルドな方向性にあるのと、そんなに油揚げ麺臭も気にならないので、後半しっとり馴染んでくる頃合いがベストかと。油揚げ麺特有の甘味とスープの甘味がイイ感じにマッチしていて、なかなかのパートナーでした。

具材は、「コーン、キャベツ、味付鶏挽肉、にんじん」とのこと。ご覧の通り、具沢山。コーンは甘味が強く、バター風味の優しい味噌スープとの相性は言わずもがな。たっぷりと入っていたので、これならタイトルにコーンがあっても差し支えないと思うんですけど…東洋水産ったら謙虚ですね。続いてキャベツも量が多く、こちらもキャベツの甘味が優しいスープと噛み合うことで相乗効果を図っていて、シャキシャキとした歯応えが嬉しいアクセントに。味付鶏挽肉は拾って食べると美味しかったんですけど…多分、こういうブログをやってなかったから気にならなかったかもしれないw あ、でも無意識的に飛び込んできた時に感じた旨味の援護射撃的な効果は好印象でした。具材の構成を含め、全体的に丸みを帯びていたので、味のイメージ的にアクセントが必要そうな人は、一味唐辛子のスタンバイを。


(標準は★3です)

バターは程よく、全体的に丸みを帯びた優しい甘口の味噌ラーメンで、奇抜な要素は皆無に等しい仕上がりではあるものの、季節の定番品という立ち位置を踏まえたら、これは安心感として加点する項目と言えるでしょう。最初は少しインパクト不足に思えるかもしれませんが、優しい味噌の甘味とマイルドな豚骨感、ほんのりバターのコクが徐々に優しく語りかけてきて、どんどん旨味が蓄積されるというか…こう、じわ~っと美味しかったです、じわ~っと。もちろん、このままでもバッチリ★5の美味しさなんですけれども、この子は様々なアレンジに対応できるポテンシャルを秘めている一杯なんですよね。まず個人的にオススメしたいトッピングは、すりごま。まぁとりあえず入れてみてください。全体的にマイルドな舞台に胡麻の破天荒な芳ばしさがパンチを演出してくれますよ。そして、濃厚なバター系を求めている人は単純に追いバター。甘口だけじゃ物足りないわ…というアダルティなアナタには、一味唐辛子が本日のラッキーアイテムです。まぁでもアレですよ、すりごまですよ、すりごま。すりごまは本日のマストアイテムです。甘い味噌スープが好き、バターは効き過ぎず弱過ぎずで充分、そんなアナタはマストバイ。いぇあ。…あ、そうそう、ひとつだけ注意していただき点があるんですけど…これ、なっかなか熱湯が落ちませんw おそらく事前の粉末スープと原材料の「すりごま」が問題児なんだと思うんですが、ちょっと勢いつけて熱湯を注いだら、カップから熱湯が溢れ出そうになって焦りましたw 私は計4回に分けて注ぎ、喫水線到達を確認できたんですけど、ぷか~っと麺が浮いてくるので、麺が浮いてこないように箸で押さえつけながら、ゆっくりと注ぐように意識してみてください。現場からは以上です。

あくまで個人的な感想であり、その日の体調・気分・嗜好・その他の理由から感じ方は変わります。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。


© Posted by taka :a


【製品情報】

商品名:マルちゃん 縦型ビッグ 味噌バター味ラーメン
製造者:東洋水産
内容量:100g (めん70g)
発売日:2017年12月18日 (月)
発売地区:全国新発売 (CVS・量販店・一般小売店 他)
取得店舗:スーパー
取得価格:170円 (税込)
希望小売価格:205円 (税別)
JANコード:4901990339469

麺種類:油揚げ麺
容器材質:プラ+紙
必要湯量:430㎖
調理時間:熱湯3分
小袋構成:-

~標準栄養成分表~

1食 (100g) 当たり

エネルギー:455kcal
たん白質:10.6g
脂質:18.9g
炭水化物:60.5g
ナトリウム:2.2g
(めん・かやく:0.8g)
(スープ:1.4g)
ビタミンB1:0.31mg
ビタミンB2:0.46mg
カルシウム:192mg

※参考値:調理直後に分別した値
エネルギー:455kcal (めん・かやく:334kcal / スープ:121kcal)
食塩相当量:5.6g (めん・かやく:2.0g / スープ:3.6g)

名称:即席カップめん

原材料名:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、醤油、卵白)、添付調味料(みそ、油脂加工品、ポークエキス、すりごま、食塩、香辛料、野菜エキス、豚脂、チキンエキス、砂糖、たん白加水分解物、植物油、発酵調味料、バター加工品)、かやく(コーン、キャベツ、味付鶏挽肉、にんじん)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、炭酸カルシウム、カラメル色素、かんすい、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、紅麹色素、ビタミンB2、ビタミンB1、アナトー色素、(原材料の一部に乳成分、りんご、ゼラチンを含む)

アレルゲン情報:卵・乳・小麦・ゼラチン・大豆・豚肉・鶏肉・りんご・ごま

引用元URL:http://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2017/12/post_1466.html

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ blogramで人気ブログを分析
本日の一杯 -Cupmen Blog of taka-
Update notification:Facebook / Twitter / Instagram

関連記事