エースコック「タテロング 厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば」 - エースコック

エースコック「タテロング 厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば」



にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ ブログランキングならblogram
↑ 絶賛ランキング参加中! ポチッと応援お願いします(ぺこり)


今回の冒頭ネタは、湖池屋の新商品「KOIKEYA PRIDE POTATO 手揚食感 柚子香るぶどう山椒」(写真)です。前回記事の「長崎平釜の塩」と比較して、こちらは一見して明白に変わり種ですよね。高知県産の柚子皮と、和歌山県産ぶどう山椒を使用しているそうで、開封した瞬間、まるでオレンジのような甘味を帯びた柑橘系の香りが漂ってきます。しかし、実際のテイストは少し大人びていて、手前に感じた柔らかい柑橘系の奥から山椒のアクセントが顔を出し、甘味を帯びていた雰囲気を適度に擽る、まるで少女から大人の女性に成長していく過程を彷彿とさせr(自粛)いや、でも何か、そんな雰囲気なんですよw ぶとう糖と柚子皮で甘酸っぱいんだけど、山椒の適度なアクセントが引き締めていて、でも「大人」ってほど アダルティ 刺激的ではないんです。この甘酢っぱさが少し意外だったんですが、成熟しきっていない初々しさというか、イメージしていたよりも若い感じがして、ちょっと面白いギャップでした。個人的には、もうちょっと山椒のアクセントを強めに感じたかったんですけどね。私は初版の3品で受けた衝撃が強かったので、ちょっと今回の新作2品はインパクトが弱く思えてしまったんですが、事前のハードルを少し下げてやれば、どちらも確かな味わい深さが感じられると思います。


さて、本日の一杯は、エースコックの「タテロング 厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば」です。以前、「タテロング 厚切太麺 濃いつゆ肉そば」というカップ麺があったんですけど、それのラー油バージョンみたいですね。で、その感想をアップしたときに、自分で辣油を入れてみたら美味しかったことや、それを次回作で採用して欲しい、みたいなことを書いていたので、ちょっと自分的に満を持してのカップ麺なんですよねコレw まぁ私の感想なんて関係ないと思いますが、ぶっとい田舎蕎麦系のワイルドな麺と、こってりしたスープの油脂成分が印象的なカップ蕎麦だったので、そんな力強さに期待したいと思います。あ、ちなみに私は辣油蕎麦が大好きなので、そんな奴の感想であることを予め念頭に置いて読んでください(ぺこり)





スープは、「チキンやポークの旨みを醤油に加え、カツオや昆布を利かせた和風スープ」に、「ラー油の辛みとごま油の甘み・旨みをバランスよく加えることで、濃厚で最後まで飽きのこない味に仕上げてい」るとのこと。辣油蕎麦系のカップ麺は、往々にしてベースの甘味が顕著に強い傾向にあったりするんですけど、これは甘味を帯びながらも強すぎる過度な主張ではありません。と言うのも、甘味の成分が「糖類」ではなく、「砂糖」なんですよね。アドバンテーム(「味の素」が開発した人工甘味料)も使用されているのですが、甘味のニュアンスは砂糖が主だったので、舌に纏わり付いてくるような人工甘味料特有の野暮ったさが控えめだったんですよ。ベースは鰹が主体の関東寄りですが、昆布の下支えも感じられ、醤油の存在感は明白にありながら、適度な甘味が醤油のカドにヤスリを掛けている、力強くも醤油一辺倒な味わいではありません。そして、製品説明に「和風スープ」という表記があるように、動物系のコクが深く、その厚みが後述する存在感絶大の厚切太麺を支えます。反面、辣油の刺激は弱く、ピリ辛に毛も生えない程度でした。しかし、とても風味が豊かだったんですよね。液体スープを入れた瞬間、ふわりと漂ってきた焙煎胡麻油のような芳ばしさが印象的で、刺激よりも風味で勝負するタイプの辣油です。なので、刺激に期待すると肩透かしを喰らうと思いますし、スープ単体で飲んだら確実に後から喉が乾くであろう濃さではあったものの、醤油のキレ、それを包み込む甘味、風味豊かな辣油、動物系のコクなど、麺との相性も含めて、優れた総合力の高さからくるトータルバランスに価値を感じたスープでした。

めんは、「しっかりとした噛みごたえのある角刃の太めん」で、「そばの香り豊かで食べごたえのあるめんに仕上げ」たとのこと。前作から鶏・豚エキスがカットされていましたが、相変わらず厳つい蕎麦ですねw 更科系の上品な蕎麦とは真逆の方向を歩む、ごわごわとした食感の蕎麦で、日清食品の蕎麦とは対極的な仕上がりです。断面は四角く、かなりの厚切りで、前作から少し縮れが強くなったでしょうか。加水率は低く、粉っぽくて、ザラついた舌触りを感じるほど。ただ、その粉っぽさだったり、ごわごわとした無骨な食感が頑固な田舎蕎麦っぽくて、蕎麦の香りも強く、パワフルな和風スープの中にあっても怯みを感じません。喉越しの良い繊細な蕎麦が好みの人は押されてしまうかもしれませんが、田舎蕎麦系のワイルドな蕎麦が好きな人はドンピシャだと思います。これまでにも太麺を意識したカップ蕎麦を何度か食べてきましたけど、その中でもダントツの存在感。しっかりとした食べ応えが得られたし、実食前のイメージを裏切らないワイルドさに大満足でした。

かやくは、「程良く味付けした豚肉、風味の良い揚げ玉、色調の良いかまぼこ、ねぎ、唐辛子」とのこと。程良く味付けした…このフレーズを見る度に、私なんかは例のスポンジ野郎が脳裏を颯爽と通過するんですけどw 今回は肉そぼろではありません。ご覧の通り、まともな豚肉ですw で、これが美味しいんですよ。たまたま個体差で当たりだったのか、それとも豚肉の質を見直したのかは分かりませんが、同社のブタキム(スーパーカップ)に使われている豚肉よりもリアルで…いや、もう東洋水産に匹敵するレベルと言っても過言ではないかもしれない。脂身の部分はプルプルで、きちんと豚肉の脂身特有の甘味が感じられます。赤身の部分も適度な繊維質が自然で、味付けも程よく、質の高い肉具材でした。決して量が多いとは言えませんが、実に印象が良かったです。揚げ玉は最初から入っているため、サクサク食感は見込めませんが、揚げ玉特有の油脂感が全体のコクを深めることに寄与しています。一部例外もあったんですけど、基本的に辣油蕎麦系のカップ麺に揚げ玉はマストな具材になっているんですよね。かまぼこは見た目に可愛かったし、ネギも軽いアクセントに効果的でした。で、唐辛子。他社の場合、細切れで分からなかったり、入っていても飾りだったり、なんてこともザラにあるんですが、エースコックと寿がきや食品は唐辛子にポジティブで、いつも大きめにカットした輪切唐辛子を使用してくれるんですよね。辣油の刺激は控えめだったんですけど、具材の唐辛子が辣味に貢献していて、ギミック的な存在ではなかったことが好印象でした。


(標準は★3です)

もうちょっと辣油が刺激的だと嬉しかったんですけど、優れたトータルバランスに魅力を感じた力強い和風スープに、期待を裏切らない極太蕎麦。具材からも蛇足的な要素は感じられず、質の高い豚肉、効果的な輪切唐辛子など、力強さと総合力を兼ね備えた良品だと感じました。そもそも辣油蕎麦にネガティブな人は手を出さないほうが賢明ですが、田舎蕎麦系のゴツくてワイルドな極太蕎麦が気になる人や、動物系のコクを含んだ蕎麦つゆが気になる人は積極的にトライしてみてください。食べ応えのあるタテロングサイズなんですけど、意外にエネルギーは393kcalとネガティブな数値ではありませんし、厚切太麺仕様の蕎麦は他のブランドでは得られない個性の持ち主ですからね。あ、でも人によってはスープの甘味が気になるかもしれないので、ゴリゴリに醤油押しの蕎麦つゆが好きな人は少し甘味がアレかもしれません。私は蕎麦つゆの甘味ウェルカム派ですから、全く以て問題なかったんですけど、もし甘味が気になった場合、辣油と一味唐辛子を足したらイイ感じになると思います多分。兎にも角にも、この厚切蕎麦のリリース頻度を増やしてもらいたいですね。次回、思い切って動物系に特化した、「背脂蕎麦」とか…どうですか?w


あくまで個人的な感想であり、その日の体調・気分・嗜好・その他の理由から感じ方は変わります。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。

© Posted by taka :a


【製品情報】

商品名:タテロング 厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば
製造者:エースコック
内容量:93g (めん70g)
発売日:2017年9月11日 (月)
発売地区:全国新発売 (スーパー・コンビニ等)
取得店舗:ÆON
取得価格:189円 (税込)
希望小売価格:205円 (税別)
JANコード:4901071239374

麺種類:油揚げ麺
容器材質:紙
必要湯量:440㎖
調理時間:熱湯5分
小袋構成:1袋 (液体スープ)

~標準栄養成分表~

1食 (93g) 当たり

エネルギー:393kcal
たん白質:10.7g
脂質:14.9g
炭水化物:54.0g
ナトリウム:2.6g
(めん・かやく:0.8g)
(スープ:1.8g)
ビタミンB1:0.29mg
ビタミンB2:0.25mg
カルシウム:179mg

※参考値:調理直後に分別した値
エネルギー:393kcal (めん・かやく:300kcal / スープ:93kcal)
食塩相当量:6.6g (めん・かやく:2.0g / スープ:4.6g)

名称:即席カップめん

原材料名:揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、砂糖、ヤマイモパウダー)、スープ(食塩、しょうゆ、動物油脂、砂糖、植物油脂、でん粉、たん白加水分解物、発酵調味料、魚介エキス、鶏・豚エキス、コンブエキス、香味油、唐辛子)、かやく(味付豚肉、揚げ玉、かまぼこ、ねぎ、唐辛子)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、炭酸カルシウム、酒精、リン酸三ナトリウム、重曹、香料、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、甘味料(カンゾウ、アドバンテーム)、微粒二酸化ケイ素、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、紅麹色素、(原材料の一部に卵、乳成分、さば、ごまを含む)

アレルゲン情報:小麦・そば・卵・乳成分・さば・大豆・鶏肉・豚肉・やまいも・ごま

引用元URL:https://www.acecook.co.jp/news/pdf/1708_FTLNB.pdf

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ ブログランキングならblogram
本日の一杯 -Cupmen Blog of taka-
Update notification:Facebook / Twitter / Instagram

関連記事