明星食品「明星 銀座デリー監修 スリランカカレーラーメン」 - 明星食品

明星食品「明星 銀座デリー監修 スリランカカレーラーメン」



にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ ブログランキングならblogram
↑ 絶賛ランキング参加中! ポチッと応援お願いします(ぺこり)


今回の冒頭ネタは、有楽製菓の新商品「グラノーラサンダー」です。お、お麦の女雷神…なになに、ちょっとアダルティな雰囲k(ry はい、というわけで、地味に亜種製品の多いブラックサンダーですが、今回はグラノーラをテーマにフルーツインしちゃった模様。なんかこう、漠然とナチュラルサイドな空気が漂っていますよね。でもって肝心の味わいは、想像通り…ナチュラルエクスペリエンスナウ!(自然派体験中w)乾燥いちご加工品やカレンヅ(種子のない小粒の葡萄で作るレーズン)に加え、オーツ麦,ライスパフ,コーンフレークなどを使用したグラノーラとコーンパフが相俟って、なかなかグラノーラしてるじゃないですか。でもベースのチョコレートは紛うことなくブラックサンダーらしい “甘~い” タイプで、アイデンティティは失っていません。そんな甘いミルク系のチョコに映えるフルーツの酸味、そしてオーツ麦やパフ系の食感がアクセントに効果的で、まさにグラノーラなサンダーでした。なんか普通過ぎて安心w いやいや、イメージ通りで美味しかったです。


さて、本日の一杯は、明星食品の「明星 銀座デリー監修 スリランカカレーラーメン」です。「これ見付からへんから買っといて~」と、先日の馬肉会で飛び入り参加してくれたものグラム氏に頼んでおきながら、舌の根も乾かぬ数分後…ビジネスホテルに向かう途中にあるセブンイレブンで発見して、何喰わぬ顔で捕獲w で、それを言い忘れてて…翌日に彼から買ったよ~という旨の報告画像が送られてきて…そこで頼んでいたことを思い出すw も、申し訳ありませんでした…ご自分で食べてくださいw というわけで、お先にレビュー失礼します(てへぺろ)明星食品と銀座デリーのタイアップも完全に定番化してきましたが、今回のテーマは「スリランカカレー」ということで、これまた私には馴染みのないジャンル。しかし、今回は下調べなしの体当たりレビューをもって、私の秘めたるワイルドな男気を皆さんに伝えたいと思います。決して調べるのが面倒だとか、そういう理由ではありm(ry





スープは、「ビーフをベースにラードと牛脂でコクを出し」て、「『銀座デリー』のスリランカカレーの特長であるトマト・鰹節にココナッツを加えて仕上げた、スパイシーで辛口のスープ」とのこと。少し癖を感じる銀座デリーらしい本格的なスパイス感も然る事乍ら、取り分け個性的だったのがトマトの酸味と…そう、スリランカのイメージとは結び付かないような鰹節の存在。でも調べてみると(調べたんかいw)スリランカを含む周辺地域では、郷土料理の味付けに鰹節が用いられているそうです(削り節ではなく叩き割って使うらしいw)ベースのビーフとココナッツは土台を構築する上での基盤に過ぎず、表立っていたのはトマトの酸味と鰹節の魚介感。刺激の強さは中辛以上、辛口未満でしょうか。スープの粘度は「カシミールカレーラーメン」のようなサラサラ系ではなく、ややトロミも意識されています。輪郭のあるスパイスの刺激と複雑味が銀座デリーらしい力強さと本格感を醸し出しているのですが、まさかの鰹節がカレー蕎麦的な和を演出しつつ、でもトマトの酸味と若干のココナッツで、どうも蕎麦には似合いそうにない…な、何でしょうコレはw いや、きっとスリランカカレーとは、こういう食べ物なのでしょう。え? 強めのスパイス? そこにトマト? でもって鰹節?! と、疑問に思われた皆様、申し訳ありません…それ以外に味の伝えようがなくてw しっかりスパイスにトマトの酸味、取り分け自分には鰹の存在感が強めに感じられました。正統派のスパイスカレーとは明らかに違う、それでいてトマトの効いたハヤシライス系でもなく、お蕎麦屋さんの出汁で割ったカレーでもない、スパイシートマト出汁カレー? とでも申しましょうかw カオスな雰囲気が人を選ぶかもしれませんが、楽しかったですw

めんは、「香ばしく味付けをした、しなやかでスープのりが良い麺」とのこと。鶏肉エキスや香味調味料、香辛料などで味付が施されているノンフライ麺で、ヌードル的なスナック感を兼ね備えています。で、歯応えやコシは皆無w ぴったり3分で食べ始めても柔らかめに仕上がるのは、おそらくシリーズ共通の仕様なんだと思います。スープとのバランスは完全に麺が押されるカタチになりますが、麺とスープの一体感を最優先事項とし、敢えてスープに埋没させているのでしょう。個人的にスープと完全に同化しているほどの一体感が好みではあるんですけど、麺に存在感が欲しい人には不満に思えるポイントかもしれません。今回はスパイスの刺激が強く主張してくるので、麺はスープを運ぶ為の媒体に過ぎない存在ですねw 自分としては好印象な仕上がりだったんですが、好みによっては低評価に傾くと思います。

かやくは、「ダイス状の牛肉、キャベツ、ポテト、ニンジン」とのこと。ダイス状の牛肉は、形状こそカップヌードルのダイスミンチと同じような四角い成型肉なんですが、豚肉との合挽で作られるダイスミンチと比較して、脂肪分が少なく、よりワイルドな印象を受けます。今回はスープがシャープな路線なのと、基盤の旨味がビーフになるので、その相性を考慮してのチョイスなのかもしれません。カレー味とポテトの相性は、わざわざ言うまでもありませんよね。人参は思っていたよりも食感が柔らかかったんですけど、意外と人参らしい風味が張り切っていて、何気に存在感がありました。キャベツの優しさも刺激的なスープと合っていたし、目新しい具材のラインナップではありませんが、ソツなく印象は良かったです。


(標準は★3です)

私はスリランカカレーが初体験だったんですけど、もし再現度が忠実なら、なかなかカオスな食べ物なんだな…とw 個人的には楽しかったんですが、スパイスの刺激も含め、ちょっと人を選ぶカップ麺になると思います。間違ってもカップヌードルカレー系の王道カレー味を求めて手に取ったら…な〜んじゃこりゃぁ?! ですよw ただ、かなり個性的な味わいだったので、スパイス強い系のカレーにトマトの酸味と鰹節の魚介感って…と、興味本位で手に取ってみるのは大いにアリだと思います。私はココナッツが好きなので、もうちょっと存在を感じたかったんですが、こんなカレーもあるんだなぁ…と、勉強になりました。でもこれって合わせる炭水化物は何が正解なんだろう? 中華麺? うどん? 蕎麦? いや、蕎麦は無いなw ライス…うーん、やっぱりナン? 何とも悩ましいカレーでしたw 好みに合うかどうかの保証は致しかねますが、カレーの新たな世界観を広げる切っ掛けには充分だと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明星 銀座デリー監修 スリランカカレーラーメン (1コ入)
価格:221円(税込 / 送料別) (バラ売り)
@爽快ドラッグ (税抜1,900円以上で送料無料)



あくまで個人的な感想であり、その日の体調・気分・嗜好・その他の理由から感じ方は変わります。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。

© Posted by taka :a


【製品情報】

商品名:明星 銀座デリー監修 スリランカカレーラーメン
製造者:明星食品
内容量:89g (めん65g)
発売日:2017年6月19日 (月)
発売地区:全国新発売 (全チャンネル)
取得店舗:セブンイレブン
取得価格:216円 (税込)
希望小売価格:205円 (税別)
JANコード:4902881428385

麺種類:ノンフライ麺
容器材質:紙
必要湯量:400㎖
調理時間:熱湯3分
小袋構成:無

~標準栄養成分表~

1食 (89g) 当たり

エネルギー:343kcal
たん白質:9.4g
脂質:7.5g
炭水化物:59.5g
ナトリウム:2.3g
(めん・かやく:0.9g)
(スープ:1.4g)
ビタミンB1:1.89mg
ビタミンB2:0.36mg
カルシウム:149mg

※参考値:調理直後に分別した値
エネルギー:343kcal (めん・かやく:297kcal / スープ:46kcal)
食塩相当量:5.8g (めん・かやく:2.2g / スープ:3.6g)

名称:カップめん

原材料名:めん(小麦粉、植物油脂、食塩、鶏肉エキス、粉末油脂、香味調味料、香辛料)、スープ(たん白加水分解物、デキストリン、でん粉、牛脂、トマト粉末、食塩、香辛料、カレー粉、ビーフエキス、かつおぶし粉末、ココナッツミルク粉末、ローストオニオン粉末、発酵調味料、酵母エキス、香味調味料)、かやく(味付牛肉、キャベツ、フライドポテト、人参)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、セルロース、かんすい、炭酸カルシウム、香料、増粘多糖類、乳化剤、酸味料、カロチノイド色素、微粒二酸化ケイ素、ベニコウジ色素、甘味料(スクラロース)、酸化防止剤(ビタミンE)、膨張剤、リン酸塩(Na)、カゼインナトリウム、炭酸マグネシウム、ビタミンB2、ビタミンB1、(原材料の一部に卵、乳成分、えび、さけ、さば、大豆、豚肉、りんご、ゼラチンを含む)

アレルゲン情報:小麦・卵・乳成分・えび・豚肉・鶏肉・牛肉・さけ・さば・大豆・りんご・ゼラチン

引用元URL:http://www.myojofoods.co.jp/news/6032.html

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ ブログランキングならblogram
本日の一杯 -Cupmen Blog of taka-
Update notification:Facebook / Twitter / Instagram

関連記事