日清食品「日清 THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA」





↑ 絶賛ランキング参加中! ポチッと応援お願いします(ぺこり)
今回の冒頭ネタは、サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ」です。つい最近、5年ぶりにリニューアルしたプレモルなんですけど、まぁロット差(製造年月日)程度のニュアンスだろうなぁ…と、思いきや、なんのなんの。従来品と比べ、明らかに洗練されてるじゃないですか。まず印象的だったのは、香り。同ブランドの「香るエール」ほどではないものの、確実に華やかさが増しています。飲む前に感じる香り立ちの良さも然る事乍ら、喉を通過した後に鼻腔へ戻って来る香りというか、そんなセカンドの香りが増してたんですよね。そして次に印象的だったのは、苦味と酸味。もともとプレモルは余韻に残る甘味もポイントだと思っているのですが、そこに絡む絶妙な酸味のアクセントが自分としては好印象で、その酸味がブラッシュアップされていたように感じたのと、ホップ由来の苦味もフレッシュさを増しているように思いました。適度な苦味と上質な酸味、モルトの甘味にコクのある余韻、しっかりとプレモルらしさを踏襲しつつ、パッケージと同様に、中身のプレミアム感もアップしています。戻り返る華やかな香りから、キャッチコピーの「香り、コク、香り。」も伊達じゃなかったし、いわゆるマイナーチェンジかと思いきや、マイナーチェンジやロット差の枠を超えたブラッシュアップにプレモル好きの自分は大満足でした。今なら従来品も手に入ると思うので、意識して飲み比べてみるのも楽しいと思いますよ。でも飲み比べるなら、同時にグラスを並べてリアルタイムに行うか、1日あけて飲み比べることをオススメします。1本飲み終わってから2本目に飲むビールって、やっぱりニュアンスの印象が大きく異なりますからね。って…自分だけですかねw あと、このビールは是非、ワイングラスを用いてテイスティングしてみてください。まだワイングラスでビールを試したことのない人は、きっと価値観が変わると思いますよ。さて、この流れ…当ブログの愛読者さんなら分かりますよね? その通り…我が盟友「バカワイン強制召喚の儀」を執り行いますw
![]() サントリー ザ・プレミアム・モルツ 【350ml缶×1ケース(24本入)】 |
さて、本日の一杯は、日清食品の「日清 THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA」です。「オリーブオイルで仕上げる究極の "オシャレ女子ラーメン"」だそうで、私のような女子力高めの?(知らんがなw)カップ麺ブロガーには嬉しいコンセプト。たしかにパッケージの雰囲気からしてオシャンティーな感じ(言ってみたかった)ですよねー。今回でシリーズ第6弾に当たる「むぎとオリーブ 特製鶏SOBA」なのですが、「カフェのようなオシャレな店構えが女性に人気のラーメン店『むぎとオリーブ』店主の岩田圭介氏の監修によるこだわりの一杯」だそうで、「お店の人気No.1メニュー『鶏SOBA』の特徴である "丸鶏をじっくり煮込んで作った透き通ったスープ" に "丸大豆醤油を使用した醤油ダレ" を合わせた、鶏と醤油のうまみが凝縮された味わいを再現し」たとのこと。実際の店舗もオシャンティー(もう1回だけ使ってみたかった)な店構えみたいですし、オリーブオイルで仕上げたヘルシーなラーメンが女性を中心に人気を集めているそうです。オリーブオイルといえば、やはり洋風のイメージが先行するんですけど、丸大豆醤油という部分には和の拘りを感じますし、ちょっと相反しそうなタイプの取り合わせが想像できない感じというか、一体どんなラーメンなんでしょうねー。





総評:★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
総評の基準についてはこちらのページをご覧ください
総評の基準についてはこちらのページをご覧ください
(標準は★3です)
オリーブオイルの存在感が希薄だったのは不満だったんですけど、それも気にならなくなるほど強烈に主張していた鶏油のインパクトと、鶏油を一辺倒にのさばらせなかった鮮度の高い醤油感。そして今回のスープともベストマッチだった秀逸な油揚げ麺に、個性的な具材の構成…と、なかなか見所の多い一杯でした。一見するチグハグにも思える多種多様な要素が組み込まれている為、こうやって文字だけで見ると組んず解れつな印象を抱いてしまうかもしれませんが、不思議と全体には言い様のない(と…これ言っちゃったらレビューブログ的にアレなんですけどw)纏まりがあったんですよね。ベースは蕎麦つゆに通じるような硬派で和風な面持ちで、鶏油のインパクトがラーメンらしさを明確にしつつ、極めて繊細なオリーブオイルのアクセントが洋のテイストを微かに演出。で、具材の構成しっちゃかめっちゃかw なんですけど、それを変だと感じないんですよ。そんな違和感の無さに、ひとつのカップ麺として総合力の高さを感じたのと、いろいろ難しいこと考えずに食べても素直に美味しいと思えるような仕上がりから、今回は上出来の★5即決でした。きっと実際のラーメンは、もっと複雑な構成で、オリーブオイルの主張も強いのかもしれませんが、鮮度の高い醤油感と存在の大きかった鶏油のインパクトから、何と無く店の特徴は掴めたような気がします。「蛤SOBA」というメニューも有名らしいので、それもカップ麺で再現してもらいたいですね。流れ的に次回作はAFURIかな? 今のところ、2回に1回のペースでAFURIを挟むのがルーティンなシリーズなのでw
![]() 【数量限定】日清 THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA (1コ入) |
あくまで個人的な感想であり、その日の体調・気分・嗜好・その他の理由から感じ方は変わります。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。
© Posted by taka :a
【製品情報】
商品名:日清 THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA
製造者:日清食品
内容量:102g (めん80g)
発売日:2017年3月13日 (月)
発売地区:全国新発売
取得店舗:ローソン
取得価格:216円 (税込)
希望小売価格:205円 (税別)
JANコード:4902105248379
麺種類:油揚げ麺
容器材質:紙
必要湯量:410㎖
調理時間:熱湯5分
小袋構成:1袋 (特製鶏油ダレ)
~標準栄養成分表~
1食 (102g) 当たり
エネルギー:457kcal
たん白質:11.4g
脂質:18.1g
炭水化物:62.2g
ナトリウム:2.4g
(めん・かやく:0.8g)
(スープ:1.6g)
ビタミンB1:0.27mg
ビタミンB2:0.33mg
カルシウム:128mg
※参考値:調理直後に分別して分析
エネルギー:457kcal (めん・かやく:398kcal / スープ:59kcal)
食塩相当量:6.1g (めん・かやく:2.0g / スープ:4.1g)
名称:即席カップめん
原材料名:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、小麦胚芽、香辛料)、スープ(醤油、糖類、チキンエキス、動物油脂(鶏、豚)、香味油、たん白加水分解物、オリーブオイル、魚介エキス)、かやく(味付鶏肉、フライドポテト、かまぼこ、ねぎ)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、炭酸Ca、かんすい、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチン色素、香料、ビタミンB2、クチナシ色素、ビタミンB1、ベニコウジ色素、(原材料の一部に卵、乳成分を含む)
アレルゲン情報:小麦・卵・乳成分・豚肉・鶏肉・大豆
引用元URL:https://www.nissin.com/jp/news/5827
- 関連記事
-
- 日清食品「日清麺職人 広島醤油とんこつ」
- 日清食品「日清麺職人 仙台辛味噌」
- 日清食品「日清 THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA」
- 日清食品「日清ラ王 ピリ辛酸辣湯麺」
- 日清食品「日清麺ニッポン 京都背脂醤油ラーメン」