寿がきや食品「味噌麺処花道監修 辛味噌番長ラーメン」 - 寿がきや食品

寿がきや食品「味噌麺処花道監修 辛味噌番長ラーメン」



「日清食品」「明星食品」「東洋水産」が、2015年1月1日の出荷分から値上げするとのこと。消費税も上がり、さらに希望小売価格も上昇。それに比例するように給与も上昇すればいいんですけどねw

さて、本日の一杯は、寿がきや食品の『味噌麺処花道監修 辛味噌番長ラーメン』です。パッケージの見た目からも2匹目の「辛辛魚」を狙ってきた感じですね。辛辛魚は豚骨×魚介×激辛ですが、こちらは味噌ベースで濃厚×激辛とのこと。表情は全く異なったものとなっていますが、雰囲気はそっくりですねw 東京・野方にある「味噌麺処花道」というお店が監修しているとのことで、しかもお店で人気の裏メニューだとか。お店の名前は聞いたことないんですけど、どうやら再現モノのカップ麺みたいです。寿がきや食品は既に辛辛魚で激辛カップ麺には定評がありますし、これは期待大。





は『全粒粉を配合したノンフライ太めん』とのこと。辛辛魚のときと同じ麺ですかね。チュルチュルッと口の中へと滑り込むように入ってくるようなつるみのある麺で、しっとりとした口当たりが印象的。この寿がきや食品特有のしっとりとした質感、かなり好みです。シコシコとしたコシのある歯ごたえと、小麦っぽい風味がきちんと感じられる完成度の高いノンフライ麺ですね。湯伸びしにくいのも特徴のひとつでしょう。今回のスープとの相性も良く、スープが辛かったからかなのか、はたまた味噌ベースだったからなのか、麺の小麦っぽい甘味が更に引き立っているような印象を受けました。全粒粉だったからなのかも。縮れた形状はとろみのあるスープをぐいぐいと拾ってくれたし、太さ、厚み、幅もちょうどいいくらいで、辛辛魚のノウハウが大きく活かされているのを感じました。

スープは『動物系の旨みにたっぷりの白味噌を加えた濃厚スープに、ラー油と唐辛子をふんだんに使用した激辛味噌味スープ』とのこと。辛味は辛辛魚と同等か、ほんのちょっと下くらいですかね。最初はそうでもないんですけど、後半にはきちんと辛くなってきます。辛味バカな自分は最近どこからを“激辛”と呼んでいいのかその基準を見失いつつあるのですが(…w)、一般的な目線から見て激辛と呼べるレベルには充分到達していると思うし、なかなか突き抜けた辛さだったと思います。そしてきちんと辛味に振りつつ、味噌のコクや深みが感じられる濃厚な仕上がりで、尚且つ動物系の旨味がしっかりと感じられたことに大きく好感が持てました。「濃厚×激辛」の文字に偽り無しですね。生姜を中心とした香味野菜の風味が結構効かされていて、ニンニクで明確なパンチがあったのも好印象。辛辛魚のときほどの衝撃(感動)は受けなかったのですが、ただ辛いだけじゃない、旨味のある激辛味噌スープで素直に美味しいと思える仕上がりでした。

かやくは『モヤシ、ニラ』とのこと。寿がきや食品らしいと言っちゃなんですが、かなり貧弱さが目立っていました。モヤシもニラも全く存在感は無くて文字通り在って無いようなもの(苦笑) 寿がきや食品だし——と、割り切った上で後入れ粉末スープ(唐辛子)が具材と思えば許容範囲内ですかねw ←

満足度:★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
(標準は★3です)

思い切った辛さを持たせつつ、きちんと纏まっていたのが好印象。麺は安定の寿がきやクオリティ、味噌のコクや生姜とにんにくの風味が印象的な激辛でありながらも厚みや深みが感じられるきちんと濃厚なスープ、具材は…これも安定の寿がきやクオリティw (意識して食べても決して印象に残らない存在感の無さw) 強烈な魚介×豚骨×激辛という辛辛魚の絶妙なバランス感や完成度の高さと比較してしまうと、やはりそれなりの差は感じてしまうものの、これから先、冬は「辛辛魚」夏は「番長ラーメン」みたいな感じで寿がきや食品の準定番商品として毎年発売してほしいなーと思いました。辛辛魚に匹敵する人気商品までのし上がれるかどうかは分りませんが、夏の風物詩的な存在には充分なり得るんじゃないでしょうか。なかなかの手応えを感じました。

あくまで個人的な感想であり、その日の体調・気分・嗜好・その他の理由から感じ方は変わります。ご了承ください。


【製品情報】

商品名:味噌麺処花道監修 辛味噌番長ラーメン
製造者:寿がきや食品
内容量:150g (めん75g)
発売日:2014年06月23日 (月)
発売地区:全国新発売
希望小売価格:256円 (税別)
JANコード:4901677081520

麺種類:ノンフライ麺
容器材質:プラ (PS)
必要湯量:450㎖
調理時間:熱湯5分
小袋構成:3袋 (かやく入スープ・液体スープ・後入れ粉末スープ)

~標準栄養成分表~

1食 (150g) あたり

エネルギー:524kcal
たん白質:17.0g
脂質:18.9g
炭水化物:71.6g
ナトリウム:3.3g
(めん・かやく:0.8g)
(スープ:2.5g)
カルシウム:210mg

(食塩相当量:8.4g)

原材料名:めん(小麦粉、でん粉、小麦全粒粉、食塩、植物油脂、小麦たん白、大豆多糖類、たん白加水分解物)、スープ(みそ、チキンエキス、動物油脂、唐辛子、砂糖、香味油、ポークエキス、食塩、香辛料、おろしにんにく、ゼラチン、酵母エキス、ポークプロテイン、ガーリックペースト、ジンジャーペースト)、かやく(もやし、にら)、加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、かんすい、炭酸カルシウム、着色料(カラメル、パプリカ色素、クチナシ)、乳化剤、酸化防止剤(V.E、V.C)、香料

アレルギー物質:小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
本日の一杯 -Cupmen Blog of taka-
Update notification:Facebook / Twitter
関連記事