東洋水産「マルちゃん でかまる メチャ盛り!コーン塩バター味ラーメン」 - 東洋水産

東洋水産「マルちゃん でかまる メチャ盛り!コーン塩バター味ラーメン」



ブログランキングならblogram にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
↑ 絶賛ランキング参加中! ポチッと応援お願いします(ぺこり)


今回の冒頭ネタは、マクドナルドの新商品「超グラコロ」です。ふふふ…「かるびマック」の次は「グラコロ」が来ると予想していたので、やっぱり来たかグラコロ…って、ほくそ笑んでましたw ただ、「超」にグレードアップしていたのは予想外でしたね。そもそもグラコロを食べること自体、数年振りになるんですけど、発売23年目にしての大幅リニューアルらしく、主な変更点は、「生クリームを加えて、バターの香りがするリッチな味わいになったふわふわ蒸しバンズと、スパイス感がアップした芳醇な味わいの特製コロッケソース、コクが増して濃厚になったたまごソースが決め手」(マクドナルド公式ホームページから抜粋)だそうです。外はサクサク、中はトロトロのグラタンコロッケはイメージを裏切らない安定感で、スパイス感がアップしたコロッケソースと卵黄のコクが深まったマイルドなタマゴソースが互いに対比を描き、ほんのり甘味を帯びたフワフワのバンズが全体を優しく包み込んでいて、千切りキャベツのシャキシャキ食感がナイスなアクセントに。うん、間違いなく総合力は上がってますね。すっかり冬の風物詩的なメニューですが、寒い日に嬉しいホッコリとした味わいでした。ただ、冷静に考えると…バンズもパン粉もマカロニもホワイトソースも原材料は全て小麦粉なんですよねw 関西の定番 “お好み焼きに白ご飯” どころで騒いでる場合じゃない炭水化物祭りですよw

さて、本日の一杯は、東洋水産の「マルちゃん でかまる メチャ盛り!コーン塩バター味ラーメン」です。冬になると毎年リニューアルを繰り返しながら店頭に並ぶ季節の定番品だったので、ついついブログではスルーしがちだったんですけど、今年は改めて取り上げてみることにしました。エースコックのバター状ブロックが入った製品はコケる場合が多かったりするのですが、東洋水産は基本的に安定して美味しいイメージなんですよねー。それにコーン塩バター味とか、もはや鉄板ですしw





めんは、「スープのりが良く、なめらかな食感の、丸刃で切ったやや太めの油揚げ麺」とのこと。エースコックの「スーパーカップ」シリーズに使われている「カドメン」と比較して、それとは対極にあるというか、しっとりとした優しい口当たりが特徴的で、力強さよりもソフトな印象を意識しているような油揚げ麺です。もともとスーパーカップに対抗すべくブランドとして開発された経緯があるので、差別化を図るポイントとしているのかもしれませんね。大盛バケツ型=食べ応え重視的なイメージが強かったりすると思うんですけど、一見するとコンセプトに反しているようなタイプです。でも、この優しさこそが「でかまる」の売りだと思うんですよね。もちろん、しっとり感が好み的に超ツボ、というのも理由のひとつなんですけどw もともとスープ馴染みを意識した方向性にあることと、香辛料,粉末野菜,砂糖などによる下味が相俟って、スープとの一体感は高く、割と早い段階から弱々しい食感に変わってしまうものの、伸びてヘタレてしまうようなネガティブな印象よりもスープとのマッチングが増していくようなイメージが先行するので、マイナスな変化ではないと思います。ちなみに今回は熱湯3分の中太麺ということで、比較的シリーズの中では自己主張が弱いランクのチョイスだったんですけど、スープの方向性が優しい路線にあった為、ベストマッチなサイズ感でした。ただ、油揚げ麺特有の風味は割と手前に感じたので、気になる人は気になるかも。でも今回は油揚げ麺の持つ特有の芳ばしさがプラスに作用していると感じたし、鍋で煮込むタイプ(袋麺)の油揚げ麺が大丈夫なら、そんなに気にならないと思います。

スープは、「ポーク・チキンをベースに、野菜と魚介の旨味を加えた、コクのある塩バター味」で、「バター風キューブを使用し、本物のバターを溶かした時の臨場感を演出し」たとのこと。いやーもうね、イメージ通りですよw まずスープの方向性は優しいタイプで、尖った印象は受けません。麺の項目でも比較対象に挙げましたが、攻めの姿勢にあるエースコックの「スーパーカップ」とは対極にあるような仕上がりで、塩気のキレよりも旨味重視な優しいスープです。動物エキスの旨味を基盤にしながらも畜肉系の獣的なクセは感じられず、粉末野菜の優しい旨味が合わさって、さらに帆立エキスを重ねることでコクと奥行きを演出。そこに後入れのバター風キューブによるリアルなバターの風味が添加されるんですけど、しっかりとバターのコクを付与しながらもクドさを感じさせるようなタイプではなく、全体の調和が計算されているようなバランス感です。全量を溶かしても塩気が目立って増すこともなかったし、むしろ単体だと甘味の強いバターだったので、マイルドな雰囲気が加速してました。ただ、もうちょっと量は多くてもいいかな。突出したインパクトこそ感じられないものの、優しい旨味重視な塩スープとバターの相性は疑う余地もなく、きっと誰もが素直に楽しめる、そんな抜群の安定感を誇った定番感あふれる塩バター味のスープでした。ちょっとポタージュっぽい雰囲気ですね。

具材は、「コーン、にんじん、ねぎ、ごま」とのこと。「メチャ盛り!」と、豪語するだけあって、さすがにコーンたっぷりです。いや…ちょっと多過ぎなくらいw 規格外ですw 完成写真を見れば一目瞭然かとは思いますが、大盛バケツ型という大口径カップでコレですからね。そんじょそこらのコーン系じゃ到底太刀打ちできないようなボリュームだったし、当ブログで紹介してきたカップ麺の中では間違いなくダントツで最大量です。それに、ただ闇雲に量が多いわけではなく、質感はリアルだったし、きちんとコーン特有の甘味が感じられるタイプでした。もちろん、優しい塩バター味のスープと相性は抜群。バターをスープに溶かしきってしまう前、コーンに絡めて食べたら至福でしたw 人参はコリコリとした食感で喰わせるタイプかと思いきや、人参特有の甘味が強いタイプで、ちょっと意表でしたね。でもコーンの甘味とは違うベクトルからのアピールだったので、食感は弱くても埋没すつことなく、見た目にも鮮やかで良かったです。出来れば緑はインゲンに担当してもらいたかったところですが、彩りを添えるという点に於いては葱も効果的だったし、意外と風味がアクセントに寄与していました。そして芳ばしい胡麻の香りが丸みを帯びた優しいスープに適度なパンチを与えてくれていて、全体的に優しい方向性にありながらも単調さを感じさせない工夫として、確かな価値が見出せる存在に。胡麻の芳ばしい香りが結構目立っていて、ちょっぴりサンヨー食品の「サッポロ一番 塩らーめん」に通じる面持ちを感じました。この胡麻、かなりのキーマンですよ。スープの方向性がポタージュっぽかったんですけど、胡麻の芳ばしさがラーメンとして成立させていたというか、そんな効果が感じられたのも良かったです。

(標準は★3です)

さすが季節の定番商品だけあって、ど安定の仕上がりですね。いやもうホントにイメージ通りというか、うまい大盛でコーン塩バター味のカップラーメンと言えばコレだよねー、みたいな。なのでサプライズ的な要素は皆無だったんですけどw そんな抜群の安定感に価値の見出せる一杯だと思います。とにかくスープが優しい仕上がりだったので、「スーパーカップ」のように麺単体の自己主張が強い麺だと孤立してしまう懸念を感じますが、ここは「でかまる」汎用麺の面目躍如、ソフトな油揚げ麺がバランスブレーカーになることなく見事にハマり、規格外の圧倒的なコーンで具材の不足感は全く感じられず、さらに胡麻が必要不可欠とも言える活躍を見せ、見事なまでに「メチャ盛り!コーン塩バター味ラーメン」というタイトルそのまんまの一杯でした。あくまで想定の範囲内にあった仕上がりとは言え、「うまい大盛!」のコンセプトは体現できていたし、イメージ的な裏切りのなさと間違いない美味しさ、そしてコーンのインパクトを加点して、及第点に★ひとつプラスしました。もし味にパンチが欲しいと感じた人は、ブラックペッパーで清涼感のある引き締め効果を付与しつつ、少しホワイトペッパーの香りも加えて味を整えるのがオススメです。バターの存在感が物足りないと感じた人は、追いバターもマストですね。ちなみに自分は後半、パルメザンチーズとブラックペッパーで味変してみたんですけど、プラックペッパーのアクセントは予定通りドンピシャだったし、粉チーズのコクと塩気がスープに適度なキレを生んでいて、我ながら抜群のアレンジでしたw 特に粉チーズ、超おすすめ。ベースがモロに定番系なので、アレンジ幅の広さも魅力のひとつと言えるでしょう。あ、とけるチーズなんかも合いそう。それにスキムミルクを入れてミルキー路線に傾倒させてみるのも…って、考えてたら何かワクワクしてきたw また来年の冬にでも試してみますかね。(覚えてたら…w)

あくまで個人的な感想であり、その日の体調・気分・嗜好・その他の理由から感じ方は変わります。
尚、当ブログ内の記事、及び画像の無断転載・二次使用は固くお断り致しますので、ご了承ください。

© Posted by taka :a


【製品情報】

商品名:マルちゃん でかまる メチャ盛り!コーン塩バター味ラーメン
製造者:東洋水産
内容量:113g (めん90g)
発売日:2016年11月7日 (月)
発売地区:全国 (CVS・量販店・一般小売店 他)
取得価格:税込216円 (ローソン)
希望小売価格:205円 (税別)
JANコード:4901990337120

麺種類:油揚げ麺
容器材質:プラ (PS)
必要湯量:530㎖
調理時間:熱湯3分
小袋構成:3袋 (粉末スープ・バター風キューブ・かやく)

~標準栄養成分表~

1食 (113g) 当たり

エネルギー:521kcal
たん白質:10.4g
脂質:22.1g
炭水化物:70.0g
ナトリウム:2.3g
(めん・かやく:0.7g)
(スープ:1.6g)
ビタミンB1:0.36mg
ビタミンB2:0.50mg
カルシウム:244mg

※参考値:調理直後に分別した値
エネルギー:521kcal (めん・かやく:445kcal / スープ:76kcal)
食塩相当量:5.8g (めん・かやく:1.7g / スープ:4.1g)

名称:即席カップめん

原材料名:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、でん粉、食塩、植物性たん白、卵黄、香辛料、粉末野菜、砂糖)、添付調味料(油脂加工品、ポークエキス、食塩、ごま、豚脂、粉末野菜、香辛料、チキンエキス、たん白加水分解物、デキストリン、魚介エキス、砂糖、発酵調味料、バター加工品)、かやく(コーン、にんじん、ねぎ)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、香料、増粘多糖類、かんすい、トレハロース、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、紅麹色素、ビタミンB2、ビタミンB1、アナトー色素、(原材料の一部に乳成分、大豆、ゼラチンを含む)

アレルゲン情報:卵・乳・小麦・ゼラチン・大豆・豚肉・鶏肉・ごま

引用元URL:http://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2016/10/post_1296.html

ブログランキングならblogram にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
本日の一杯 -Cupmen Blog of taka-
Update notification:Facebook / Twitter / Instagram
関連記事